千葉大社会精神保健教育研究センターがあるキャンパス=千葉市中央区で2022年6月7日午後4時53分、鳥井真平撮影 福井大と千葉大の教授による「査読偽装」問題で、福井大の調査委員会が不適切な査読操作があったと認定した論文1本について、学術誌側が双方の関係を問題視していたことが関係者の話でわか……
福井大教授の査読偽装、調査委「不適切」と認定、撤回を勧告 (毎日新聞)
福井大子どものこころの発達研究センターがあるキャンパス=福井県永平寺町で2022年6月8日午後0時16分、岩間理紀撮影 福井大教授が査読を担った千葉大教授と協力し、投稿した学術論文の査読に自ら関与する「査読偽装」をした疑いがある問題で、福井大の調査委員会が、不適切な査読操作があったと認定し……
遺伝情報巡る利益配分を検討 (デイリースポーツ)
【モントリオール共同】カナダでの国連生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)で主要な論点の一つとなっている「デジタル化された遺伝情報」を巡る決議案に、主要国が大筋合意したことが分かった。遺伝子の塩基配列データベースなどに関連する分野で、利用から得られる利益の公平な配分の問題を条約……
東京でコロナ感染1万3646人 死亡11人、重症者32人 (共同通信)
東京都は18日、新型コロナウイルスの感染者が新たに1万3646人報告されたと発表した。直近7日間を平均した1日当たりの新規感染者数は1万5754.6人で、前週比は122.2%。11人の死亡も報告された。 入院患者は3966人で病床使用率は54.0%。重症者は前日と同じ32人だった。 新規感染者の年代別は40代が2256……
遺伝情報巡る利益配分を検討 大筋合意、生物多様性COP15 (共同通信)
【モントリオール共同】カナダでの国連生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)で主要な論点の一つとなっている「デジタル化された遺伝情報」を巡る決議案に、主要国が大筋合意したことが分かった。遺伝子の塩基配列データベースなどに関連する分野で、利用から得られる利益の公平な配分の問題を条約……
子どもの不安症予防、認知行動療法短縮版が有効、千葉大学など (大学ジャーナル/a>)
千葉大学子どものこころの発達教育研究センターの浦尾悠子特任講師、千葉大学大学院医学研究院の吉田理子非常勤講師、慶應義塾大学医学部の佐藤泰憲准教授らの研究グループが、子どもの不安症を予防する認知行動療法プログラム「勇者の旅」の短縮版を用い、小学校で効果を検証したところ、不安軽減効果……
未来を育む新しい風 自然とともに生きた開拓民から受け継ぐ思い (毎日新聞)
雪のない時期は毎日のように畑に出る渡辺志げ子さん=富が原70周年記念事業実行委員会提供 黒姫山(2053メートル)が3度冠雪すると、この地も根雪になる――。長野県信濃町にある富が原地区で語り継がれてきた教えだ。 12月半ば。志賀高原の山並みから昇る朝日を望む富が原は、白い世界に包まれていた……
計量から給水までスマホで完結 パナの自動炊飯器に応募殺到 (朝日新聞)
自動計量IH炊飯器を紹介するサイト [PR] スマホの操作一つで、遠隔から自動計量したお米が炊ける――。パナソニックが11月に発表した製品に、注目が集まっている。25日まで受け付け中の先行体験モニターには、「体験費用4万6千円」ながらも応募が殺到した。限定200台の枠は募集初日で埋まり、すでに応……
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」最終回前に小学生が鎌倉の歴史学ぶ (NHK)
NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の最終回を前に、小学生が登場人物のゆかりの地を歩いてめぐるツアーが、神奈川県鎌倉市で行われました。 続きを読む このツアーは、子どもたちに鎌倉の歴史を学んでもらおうと企画されたもので、17日は、小学生19人が参加しました。 参加者は3つのグループに分かれて……
「人工冬眠」状態が心臓の手術に役立つ可能性、マウスで確認 (日経BP)
患者を一時的に「冬眠状態」にしてより安全に心臓などの手術を行う――。SFの世界では「コールドスリープ」と呼ばれる「人工冬眠」。その状態をつくることで難しい手術以外にも代謝や酸素・エネルギー需要を下げ、患者の臓器や組織が受ける障害を最小限にする研究が進んでいる。延命措置や臓器保存とい……