「感冒剤13号A」はなぜだめなのか 健サポ薬局48品目にモノ申す (日経BP)

Illustration:立花 満 筆者の薬局では長年、薬局製造販売医薬品、いわゆる「薬局製剤」の製造・販売に取り組んできた。薬局製剤は、薬局の設備や器具を使って製造し、消費者に直接販売・授与する薬局独自の医薬品だ。現在、429品目が規定されている。「薬局製剤指針」に品目ごとに成分や分量、用法・……

コロナワクチンは一時的に自然免疫記憶を形成 (日経BP)

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のmRNAワクチンであるファイザー/ビオンテック製のBNT162b2において、2回目接種後では1回目接種後と比較してI型インターフェロン(IFN)応答が亢進しており、その背景には、DNAのクロマチン構造の変化による自然免疫記憶の形成が関連していることが、大阪大学院医……

教えて!感覚障害がある患者さんへの注意点 (日経BP)

Question 質問したキッカケ 脳外科病棟に勤務する看護師1年目です。受け持ちの患者さんは脊髄梗塞で、腰から下の感覚に障害があり、しびれやだるさが持続しています。初めて受け持つので、どのようなことに注意したらよいか分かりません。 質問したいこと 感覚障害のある患者さんに対する看護の注意点……

重症COVID-19例が治療抵抗性を示すか予測できる日が来る? (日経BP)

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は第8波となり、毎日10万人以上が新たに検査陽性者となっている。重症者も400人/日を上回り、依然として予断を許さない状況だ。現在、COVID-19による重症肺炎に対して、デキサメタゾンなどによる抗炎症治療が行われ、予後改善に寄与しているが、残念ながら一部の……

早期アルツハイマー病へのレカネマブの第3相試験 (日経BP)

米国Yale大学医学部のChristopher H. van Dyck氏らは、早期のアルツハイマー病(AD)患者を対象に、アミロイドβに対する抗体医薬のレカネマブを18カ月投与する第3相臨床試験を行い、プラセボ群に比べて認知機能評価スコアの低下が有意に少なかったと報告した。結果は2022年11月29日のNEJM誌電子版に掲……

総合診療医は医療モールに入れないのか (日経BP)

2021年1月に当院の階上に突然入居したキックボクシングジムのせいで、診療を度々中断せざるを得なくなっている。なにしろ、壁がゆれてヒビが入るほどの振動を起こされるのだ。採血時に振動がくれば針刺し事故や神経損傷の事故にもつながる。X線検査時には患者が怖がり撮り直しが必要になることもある。……

大阪大学など、新型コロナ後遺症に関する住民調査の結果を発表 (日経BP)

記者会見で解説を行う忽那氏 大阪大学大学院医学研究科感染制御医学講座とベンチャーのBuzzreach(東京都目黒区)、大阪府豊中市は、共同で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に罹患した市民を対象にコロナ後遺症に関する調査を実施。2022年12月14日、回答者の47.7%が自宅療養終了後も何らかの症状……

投資する人は知っておきたい「ローソク足」 (日経BP)

株価や為替は日々動いています。私も現在、株式投資をしていますが、スマホをタップして情報更新するたびに10万円くらい上下に動いていますので「お金とはそういうもの」と割り切って生活しています。コロナショックのときは、1日1000万円単位で資産が上下しました。ううう……(涙)。 そういう株価の……

日精協、身体拘束適正化のためチーム発足 (日経BP)

日本精神科病院協会(日精協)は、2021年12月に身体拘束適正化専門対応チームを立ち上げ、身体拘束の「拘束件数の縮減」と「拘束時間の短縮」に向けたクリニカルパス作成を進めている。身体拘束の必要性の判断基準を明確にし、かつ、肺塞栓症などの有害事象への対応法も記載する予定だ。日精協常務理事……