国内初の繁殖を目指して栃木県の那須どうぶつ王国を19日に出発した絶滅危惧種ハシビロコウの雌1羽が20日、貸与先の高知県立のいち動物公園(香南市)に到着した。同園はお見合いスペースを現在の約3倍に拡充するなど準備を進める。 ハシビロコウは大きなくちばしと、獲物を狙う際にじっとすることから……
東京で新たに2万513人感染 新型コロナ、20人死亡 (共同通信)
東京都は20日、新型コロナウイルスの感染者が新たに2万513人報告されたと発表した。直近7日間を平均した1日当たりの新規感染者数は1万5985.7人で、前週比は116.4%。20人の死亡も報告された。 入院患者は3872人で病床使用率は52.6%。重症者は前日比7人増の44人だった。 新規感染者の年代別は40代が351……
俳優のあき竹城さん死去 75歳 映画やテレビドラマなどで活躍 (NHK)
数多くの映画やテレビドラマ、それにバラエティー番組などに出演し、温かみのある山形弁の語り口で親しまれた俳優のあき竹城さんが今月15日、大腸がんのため東京都内の病院で亡くなりました。75歳でした。 続きを読む あきさんは山形県出身で、中学校を卒業したあと上京して映画やテレビに出演するよう……
花びらとがくの形が異なる理由、京都大学と東京大学が解明 (大学ジャーナル/a>)
京都大学・京都大学大学院、東京大学大学院の研究グループは、ともに葉が変形した器官である花びらと蕚(がく)が異なる形をしているのは、細胞分裂する場所の違いによるものであることを発見した。 花びらも萼も葉が変形してできた器官だが、それぞれ独自の形をしている。研究グループは基本形の葉か……
古代ギリシャの「ヒッパルコスの星表」は実在した、精度も驚異的 (日経BP)
ヒッパルコスが観測機器を使って星の位置を測定する様子を描いた、19世紀の版画の彩色版。紀元前2世紀に活躍したヒッパルコスがどのような方法で観測を行っていたのか、科学史家たちも正確には知らない。しかし最近、ヒッパルコスの星表の一部が発見され、彼の観測が驚くほど正確だったことが明らかに……
ニホンザリガニの売買禁止へ 絶滅危惧種に指定、閣議決定 (毎日新聞)
売買や、販売目的の捕獲を禁止する「特定第2種国内希少野生動植物種」に指定されたニホンザリガニ(砂川光朗氏撮影) 政府は20日、北海道や青森、秋田、岩手の各県に生息する絶滅危惧種のニホンザリガニを種の保存法に基づく「特定第2種国内希少野生動植物種」に指定し、売買や、販売目的の捕獲を禁止……
教授ら3人の不適切行為認定 査読問題で福井大調査委 (共同通信)
福井大「子どものこころの発達研究センター」の友田明美教授が自らの論文の「査読」に関わったとされる問題で、福井大の調査委員会は20日、友田教授ら3人の論文計6本で「不適切な行為」があったと認定する調査結果報告書を発表した。これまでに撤回された論文2本を除く4本について友田教授に取り下げを……
原発重視路線の関西電力 続く訴訟リスク (産経新聞)
大阪地裁で20日、関西電力美浜原子力発電所3号機(出力82・6万キロワット)の差し止めを求める仮処分申し立てが却下され、関電側はひとまず胸をなでおろした。年末にかけての寒波の襲来でも安定した電力需給が見込めるほか、火力発電の代替で発生する100億円の損失も回避できたからだ。ただ、関電は原……
【動画】京都 東西の本願寺で恒例の「すす払い」 (NHK)
京都にある東と西の本願寺で、お堂にたまった1年のほこりを払う恒例の「すす払い」が行われました。 続きを読む 本願寺の「すす払い」は、新年を迎える準備として室町時代から500年余り続くとされる伝統行事で、毎年12月20日に行われています。 このうち、京都市下京区の東本願寺では、国の重要文化財……
福井大教授らの不正「防ぐの難しい」 カギとなる査読はどんな仕組み (朝日新聞)
福井大学=2021年8月18日午後1時5分、福井市文京3丁目 [PR] 福井大学医学部の教授らが関わったとされる論文の査読に関わる不正。そもそも査読とはどういう手続きで、今回の問題はどこにあるのか。 福井大研究チーム、論文掲載前の「査読」で不適切な行為 大学が認定 査読とは、学術誌に投稿された論文を……