Nature Japan 注目のハイライト 健康:食品着色料の摂取と腸の炎症との関連可能性がマウスの研究で明らかに Research Press Release 健康:食品着色料の摂取と腸の炎症との関連可能性がマウスの研究で明らかに Nature Communications 2022年12月21日 Health: Food colourant may be linked to intestin……
絶滅が心配されるゲンゴロウやニホンザリガニ15種、「希少野生動植物」に指定 (読売新聞)
環境省は20日、ゲンゴロウやニホンザリガニなど絶滅が心配されている国内の動植物15種を、種の保存法に基づく「国内希少野生動植物種」に新たに指定すると発表した。同法施行令を一部改正する政令を閣議決定した。来年1月11日に施行される。 ゲンゴロウ(北野忠さん撮影) ゲンゴロウやニホンザリガニ……
職員が海賊版ソフト使用、賠償金8300万円 北海道立総合研究機構 (朝日新聞)
会見でおわびをする道総研の小高咲理事長(中央)ら=2022年12月20日午後4時0分、札幌市北区、中野龍三撮影 [PR] 北海道立総合研究機構(道総研)は20日、工業試験場の研究職の男性職員(62)が、海賊版ソフトウェアを無断で業務に使用していたと発表した。正規のソフトメーカーから著作権法違反で損害……
H3ロケット開発ほぼ完了 (デイリースポーツ)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は20日、日本の新たな主力機として期待されているH3ロケットの開発作業がほぼ完了したと明らかにした。本年度内の1号機発射を目指しており、本番に向けた準備に入る。 担当する岡田匡史JAXAプロジェクトマネジャーは記者会見し、年度内の実施に支障はなく、日程はできるだ……
H3ロケット開発ほぼ完了 JAXA、1号機発射に向け準備 (共同通信)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は20日、日本の新たな主力機として期待されているH3ロケットの開発作業がほぼ完了したと明らかにした。本年度内の1号機発射を目指しており、本番に向けた準備に入る。 担当する岡田匡史JAXAプロジェクトマネジャーは記者会見し、年度内の実施に支障はなく、日程はできるだ……
国内の新型コロナ死者339人 18万9983人感染 (共同通信)
国内で20日、339人の新型コロナウイルス感染による死者が報告された。1日の死者数が300人を超えるのは9月6日以来。全国の新規感染者数は18万9983人で、1週間前と比べて1万人余り増えた。 オミクロン株の登場以降、感染者数が桁違いに増えたことに伴って死者数も急増した。今年に入ってからの死者数は計……
救急搬送困難6088件 8月以来の水準、7週連続増 (共同通信)
総務省消防庁は20日、救急車の到着後も搬送先が決まらない「救急搬送困難事案」が、12~18日の1週間に全国の主な52消防で計6088件あったと発表した。前週から11%増で、7週連続の増加。1週間で6千件を超えたのは新型コロナウイルス感染「第7波」だった8月15~21日以来となる。 このうち、発熱や呼吸困……
デブリ示す放射線を再確認 (デイリースポーツ)
東京電力は20日、今月再開した福島第1原発1号機の原子炉格納容器内のロボット調査で、溶融核燃料(デブリ)の存在を示す「中性子線」と呼ばれる放射線を容器底部にたまった堆積物表面の2カ所で測定したと明らかにした。2~6月の調査でも測定されており、堆積物にデブリが含まれていることが再確認され……
デブリ示す放射線を再確認 福島第1原発1号機の格納容器 (共同通信)
東京電力は20日、今月再開した福島第1原発1号機の原子炉格納容器内のロボット調査で、溶融核燃料(デブリ)の存在を示す「中性子線」と呼ばれる放射線を容器底部にたまった堆積物表面の2カ所で測定したと明らかにした。2~6月の調査でも測定されており、堆積物にデブリが含まれていることが再確認され……
ハシビロコウ、高知に到着 (デイリースポーツ)
国内初の繁殖を目指して栃木県の那須どうぶつ王国を19日に出発した絶滅危惧種ハシビロコウの雌1羽が20日、貸与先の高知県立のいち動物公園(香南市)に到着した。同園はお見合いスペースを現在の約3倍に拡充するなど準備を進める。 ハシビロコウは大きなくちばしと、獲物を狙う際にじっとすることから……