読影のコツ、病歴からの情報を参考に(その2) (日経BP)

I 胸部X線写真を見る順番 1. 条件の確認 2. 胸部X線写真─読影の順番 II 順番に胸部X線写真を見ていきましょう 1. 第一印象(パッと見) a. 肺の大きさを評価する b. 肺が大きくなるもの c. 肺(胸郭)が小さくなるもの d. 左右のアンバランス 2. 骨軟部陰影:骨折、溶骨や皮下気腫 3. 縦隔:気管、肺……

さじを投げられ心療内科を受診したAさん、驚きのX線写真 (日経BP)

お久しぶりです。今回はローテク診療の一つ、「時間薬(ときぐすり)」について紹介します。消化器領域でいえば過敏性腸症候群(IBS)のように、精神面やストレスが疾患に影響するとき、投薬などで症状を改善するだけでなく、患者さんに病態をしっかりと説明するとともに今後の見通しを伝え、不安を解……

医薬品供給不安の状況を逆手に取る発想 (日経BP)

どのくらい前からでしょうか、毎朝出勤して真っ先に欠品を確認することがルーチンになっています。前日夕方発注分の欠品連絡が、ファクスやアプリに届くのですが、それを見て対応を考えなくてはなりません。ここ最近は、欠品連絡がない日がありませんので、以前よりも流通の状況が悪くなっているのでは……

書籍紹介『これが私の小児整形外科診療 ─適切な診療への道しるべ─ 改訂2版』(南山堂) (日経BP)

これが私の小児整形外科診療 ─適切な診療への道しるべ─ 改訂2版 西須 孝(著) 8250円(税込)/2022年12月発行 (株)南山堂 TEL03-5689-7850 本書は小児整形外科に携わってきた著者が見出した体系化された外来診療のノウハウを余すところなく披露。“取りこぼさないスクリーニング”で専門医へ紹介……

身体拘束を減らすために必要な戦略とは (日経BP)

現在、精神保健指定医の判断により行われている身体拘束は年間1万人を超え、高止まり状態が続いている。日本精神科救急学会が今年3月に改訂した『精神科救急医療ガイドライン2022年版』(春恒社)は、身体拘束や隔離の回避や最小化のため「あらゆる方法を試みなければならない」とする。自院で「身体拘……

大量作成し販売される「ペーパーミル製論文」の特徴 (日経BP)

スペインSantiago de Compostela大学のCristina Candal-Pedreira氏らは、ジャーナルに発表され、その後撤回されたペーパーミル(論文を製造し販売する大規模な組織)製論文の特徴や与えた影響を分析し、BMJ誌電子版に2022年11月28日に報告した。 生物医学系の投稿論文のデータ盗用、改ざん、捏造が指摘……

地球科学:森林が出現する前に植物が大気中CO2濃度を引き下げた可能性がある (Nature Research)

Nature Japan 注目のハイライト 地球科学:森林が出現する前に植物が大気中CO2濃度を引き下げた可能性がある Research Press Release 地球科学:森林が出現する前に植物が大気中CO2濃度を引き下げた可能性がある Nature Communications 2022年12月21日 Earth sciences: Plants may have reduced CO2 le……