2022年は,宇宙探査についての話題が尽きない1年だった。7月にジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が開眼し,我々がこれまで思い描いてきた宇宙像を塗り替える素晴らしい画像を地上に送ってきた。「はやぶさ2」が小惑星リュウグウから持ち帰ってきた試料からアミノ酸や太古の水が見つかり,生命の起源に迫……
月面着陸断念した日本の探査機「オモテナシ」 バルブ不具合が原因か (朝日新聞)
超小型探査機「OMOTENASHI」。小包サイズの機体の中に、放射線の計測器や通信機器などが詰まっている=JAXA提供 [PR] 11月に打ち上げられたものの、月面着陸を断念した日本の探査機「OMOTENASHI(オモテナシ)」について、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は20日、探査機の軌道修正をするガスジェット装置……
COVID-19患者の死亡率は大きく低下、浜松医科大学が大規模疫学調査 (大学ジャーナル/a>)
浜松医科大学の宮下晃一医師らの研究チームは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)成人患者の大規模データの解析により、デルタ株流行期では患者は若年化し、死亡率も(特に65歳以上で)大きく低下したことを明らかにした。ただし、併存症によっては死亡リスクの上昇や変動が見られるという。 2019……
冬至とは何か? 知っておきたい天文現象 (日経BP)
2005年6月21日、英国ソールズベリ平原のストーンヘンジに集まった人々が、この巨石記念物の真上に昇る夏至の日の出を見つめる。(PHOTOGRAPH BY PETER MACDIARMID, GETTY IMAGES)[画像のクリックで拡大表示] 2022年の北半球の冬至は、日本標準時では12月22日午前6時48分に当たる。 昔から、冬至や夏至……
住友化学、データ活用で新事業創出 遠隔操作や化合物設計 ()
住友化学は2023年1月に、デジタル技術を生かして新たなビジネスモデルを創出する専門部署を発足させる。続きは電子版で 化学工業日報電子版が創刊しました 電子版のリリースにより、すべての記事がWebで読めるようになり、マルチデバイスで時間や場所を選ばず化学工業日報を閲覧できます。>>電子版を……
三菱ケミカルグループ、タイでMAA1万トン増強 ()
三菱ケミカルグループは、タイでメタクリル酸(MAA)を増設する。続きは電子版で 化学工業日報電子版が創刊しました 電子版のリリースにより、すべての記事がWebで読めるようになり、マルチデバイスで時間や場所を選ばず化学工業日報を閲覧できます。>>電子版を見る…
フジキ、CNF強化樹脂MB、新技術で安定分散 ()
フジキ(東京都中央区)はセルロースナノファイバー(CNF)の樹脂分散技術を開発した。続きは電子版で 化学工業日報電子版が創刊しました 電子版のリリースにより、すべての記事がWebで読めるようになり、マルチデバイスで時間や場所を選ばず化学工業日報を閲覧できます。>>電子版を見る…
花王系、感染リスク評価モデル開発 衛生ソリュに ()
花王子会社で業務用衛生品の販売を手がける花王プロフェッショナル・サービス(KPS、東京都墨田区)は、場面に応じた人の行動を観察・分析し、感染リスクを評価できるシミュレーションモデルを開発した。続きは電子版で 化学工業日報電子版が創刊しました 電子版のリリースにより、すべての記事がWebで……
キッセイがAI創薬、自社創製品実用に弾み ()
キッセイ薬品工業は、人工知能(AI)を創薬に利活用する取り組みを開始した。続きは電子版で 化学工業日報電子版が創刊しました 電子版のリリースにより、すべての記事がWebで読めるようになり、マルチデバイスで時間や場所を選ばず化学工業日報を閲覧できます。>>電子版を見る…
昭和電線HD、ベトナム生産強化 中国と2拠点体制 ()
昭和電線ホールディングス(HD)は、ベトナム拠点を拡充する。続きは電子版で 化学工業日報電子版が創刊しました 電子版のリリースにより、すべての記事がWebで読めるようになり、マルチデバイスで時間や場所を選ばず化学工業日報を閲覧できます。>>電子版を見る…