修理か処分か、昭和の遺物 (日本経済新聞)

ステレオコンポが壊れた。正確には再生デッキが動かなくなった。久しぶりにCDでも聴くかと挿入口のスイッチを押しても無反応。異常を知らせる信号に従い取説で調べると「回路の故障です。弊社の相談修理窓口までご連絡下さい」。思い当たる節がある。ひと頃集中的にCDを出し入れした。担当していたラジ……

女性の下半身に向けカメラ、構えた行為「卑わい」認定 (日本経済新聞)

女性のスカートの中を撮影しようと至近距離で動画を撮ったり、カメラを構えたりしたなどとして、東京都迷惑防止条例違反の罪に問われた被告(52)について、最高裁第1小法廷(安浪亮介裁判長)は被告の上告を棄却する決定をした。5日付。決定理由で、女性の下半身に向けてカメラを構えた行為そのものが……

金利を知る(下)将来の上昇に備え (日本経済新聞)

筧家のダイニングでは金利の話が続いています。満が「金利が上がったり下がったりすると、僕らの生活や投資にはどんな影響があるのかな」と聞きました。大原則をしっかりと頭に入れた上で、置かれた状況ごとに対応策を考える必要もありそうです。幸子 最初に大原則を話すわね。運用と借り入れは逆の対……

津波で全壊の博物館を再建 岩手・陸前高田 (日本経済新聞)

2011年の東日本大震災の津波で全壊した岩手県陸前高田市の市立博物館が再建され、11月に開館した。全国70以上の博物館や大学の協力を得て、津波をかぶった収蔵品を修復、展示する。学芸員の熊谷賢さんは「ここがスタートラインだ」と気を引き締める。約10メートルかさ上げした市街地に、同様に被災した……

国債、買うなら「変動10年」 (日本経済新聞)

金利が変動しても価格が変わらない特殊な個人向け国債と違って、通常の国債は金利が上がれば価格が下落します。例えば年0.2%の利率で発行された10年物国債Aがあり、その後世の中の金利が上がったために新たに利率1%の10年物国債Bが発行されたとします。誰もが利率が高いBを欲しがるため、Aの価格は下が……

日銀、保有国債に含み損 (日本経済新聞)

【対訳】(1)日本銀行は月曜日(11月28日)、9月末時点で保有する日本(3)国債の(2)含み損が8749億円だったことを明らかにした。2013年4月に(4)異次元金融緩和を導入して以降、日銀が保有国債で含み損を抱えるのは初めて。日銀は年2回、(8)決算(7)とともに国債の(5)簿価と(6)時価を公表している。月曜日……

30年五輪、都市決定延期 (日本経済新聞)

【ローザンヌ(スイス)=共同】国際オリンピック委員会(IOC)は6日、スイスのローザンヌで理事会を開き、札幌市が招致を目指す2030年冬季五輪の開催地決定を当初予定した来年9?10月の総会(インド)から先送りすることを決めた。記者会見したデュビ五輪統括部長は、気候変動などへの対応策協議が優先……

入院のペレ氏、快方に向かう 医師団が発表 (日本経済新聞)

【サンパウロ=時事】サッカーの元ブラジル代表で「王様」と称されるペレ氏(82)が入院しているサンパウロ市内の病院の医師団は6日、同氏が快方に向かっていると発表した。ペレ氏は、昨年9月の結腸腫瘍摘出手術後から受けている化学療法の再評価と呼吸器感染症治療のため……

(カタールW杯)スイス6失点で散る (日本経済新聞)

■戦評 ポルトガルがラモスのハットトリックなどで快勝した。17分、ゴール左から左足で豪快に決めて先制。2-0の51分に右クロスを左足で合わせ、67分はスルーパスを仕留めた。巧みな位置取りをしたベルナルドシルバらが好機を量産した。スイスは守備が機能せず。0-4の58分に右CKからアカンジが1点を返す……