全部で9ページあるでござる 徒然なるままに日常の喜怒哀楽を、浮世絵風に描いた作品がSNSで大人気のイラストレーター・山田全自動さん。 そんな山田全自動さんがお届けする今週の「あるある」テーマは「学校での恥ずかしいできごと」でござる。 過去の「あるある」を一気に読むならコチラから…
困難抱える子の支援、先行する尼崎市・戸田市がデータ活用のガバナンスを整理 (日経BP)
全3429文字 PR 虐待や貧困などの困難な状況に直面する子どもの発見に、地方自治体などが保有するデータを活用しようという動きがある。しかし、こうしたデータはプライバシー性が高く、活用においてはデータを慎重に扱うためのガバナンスやデータ基盤の整理が必須だ。 厚生労働省が公開する「児童相談……
米五輪委、ロ復帰を条件付き支持 (朝日新聞)
[PR] 米国オリンピック・パラリンピック委員会(USOPC)のジーン・サイクス会長は、IOCがウクライナへの侵攻で国際大会から除外されたロシアとベラルーシの両国選手の復帰を「中立」の立場などの条件付きで検討していることに、国旗、国歌の使用などを禁じる処分は堅持すべきだとした上で、参加の道を……
雑草も検疫・防除対象に 改正植防法4月施行 (日本農業新聞)
4月1日に施行される改正植物防疫法で、雑草が輸入検疫や発生予察、緊急防除などの対象に加わる。国境を越えた人やモノの移動の増加による、外来雑草の侵入リスクの高まりを踏まえた。具体的にどの雑草を指定する……
次世代型イノベーション組織の作り方―一橋大学大学院客員教授が解説 (日経BP)
日経ビジネスと日経ビジネススクールは2022年11月28日~30日にオンラインセミナー「日経ビジネスLIVE2022 Winter ~『人と組織が共に成長するイノベーティブな社会のために』」を開催。その中から、一橋大学大学院経営管理研究科客員教授の名和高司氏が登壇したDay2【組織】の基調講演「パーパスと引き……
窓の断熱リノベの実力は 国の補助金活用で負担半減 (日本経済新聞)
年間に家庭内で消費するエネルギーのうち、約4分の1が暖房に使われているという。暖かさをキープするには窓の断熱性がポイントだ。窓リフォームへの国の補助金事業が始まるのを機に、窓の断熱効果を調べてみた。 住宅の省エネ基準、既存住宅の7割が「昭和55年基準」以下エネルギーの消費量が多い2月は……
長周期地震動 速報を高層階の防災に生かせ (読売新聞)
高層のビルやマンションは、大きな地震が起きると、特有の揺れに見舞われる恐れがある。日頃から身の安全を守る方法を考えておきたい。 規模の大きな地震では、遠くまで伝わる周期の長いゆっくりした揺れが発生しやすい。高い建物は数分間にわたり大きく揺れることがある。震源から離れた場所にも到達……
欧州国債概況2日 独10年債利回りが大幅に低下 ECBがインフレ警戒を緩和との見方 (日本経済新聞)
【NQNロンドン=菊池亜矢】2日の欧州国債市場で、指標銘柄であるドイツ連邦債10年物の利回りは英国時間16時時点で、前日の同時点より0.235%低い(価格は高い)2.062%で取引されている。欧州中央銀行(ECB)がインフレに対する警戒感を和らげたとの見方から、ドイツ国債が買われた。 ECBは2日の理事会で……
吉野ヶ里遺跡に眠る王は「古代中国の伝説の男」か、史料から正体を大胆予想 (ダイヤモンド・オンライン)
吉野ヶ里遺跡 Photo:PIXTA 佐賀県には「徐福伝説」なるものが存在する。徐福とは、秦の始皇帝の命令で不老不死の仙薬を探しに行き、そのまま国外で王になったとされる人物だ。その徐福が、佐賀県を訪れていたというのである。時代背景を考えると、徐福が中国を発ったとされるのは紀元前210年。佐賀県の……
5類移行表明の新型コロナ 新変異株XBB・1・5への対策は (毎日新聞)
新型コロナウイルス感染症の5月8日からの5類感染症移行が政府から正式表明された。併せて「マスク着用」の基準も現在の「屋外原則不要」から「個人の判断」に変更される。2022年末からの第8波では、以前よりも多い死者数が報告される一方で、海外で発生したXBB・1・5と呼ばれる変異株が国内でも確認さ……