逆日歩銘柄、9カ月ぶり少なさ 個人が信用売り手じまい (日本経済新聞)

株式市場で「逆日歩」がつく銘柄が減っている。5日時点の逆日歩銘柄は267と、3月以来およそ9カ月ぶりの少なさとなった。6日の日経平均株価は前日の米株式市場の軟調にもかかわらず2日続伸した。信用売りの手じまいや、新たな売り注文を見合わせる個人の売買動向が相場の底堅さにつながっている。株主優……

次世代半導体「Rapidus」 べルギーの研究機関と協力締結 (TBSテレビ)

トヨタやNTTなど日本企業8社がつくる半導体の新会社「Rapidus」が、半導体の微細化で高い技術力を持つベルギーの研究機関と技術協力に関する覚書を締結しました。 トヨタ自動車やNTTなど日本企業8社が出資する新会社「Rapidus」は自動運転や人工知能などに使われる次世代半導体の国産化を目指していて……

マイナンバーカードと健康保険証の一体化に関する検討会 初開催 (TBSテレビ)

デジタル庁はきょう、マイナンバーカードと健康保険証の一体化に関する検討会をオンラインで初めて開催しました。 オンラインで初めて開催された検討会には河野デジタル大臣のほか、松本総務大臣、加藤厚生労働大臣が参加しました。 マイナンバーカードと健康保険証の一体化に向けて、必要な検討を行う……

松山市のデパートで「大東北展」 6県の人気の味が一堂に 13日まで【愛媛】 (フジテレビ)

東北6県の人気の味がそろう「大東北展」が松山市内のデパートで6日から始まりました。 3日間熟成させてうま味を引き出した宮城の牛タンに。 福島の郷土料理「うにの貝焼き」をのせた海鮮弁当。 6日から始まった「大東北展」には、初出店4店を含む31店がブースを構え、開店と同時にたくさんの客でにぎわ……

電力8社の為替感応度、計325億円に倍増 火力依存が増幅 (日本経済新聞)

大手電力の業績への為替影響が増している。関西電力など8社で為替レートが収支に与える影響額を示す「為替感応度」を集計すると、2023年3月期は対ドルで1円円安に振れると膨らむコストが前期比約2倍の合計約325億円に拡大している。火力発電所の稼働率が高まって石炭などの消費量が増えたほか、火力発……

【今年の一皿】冷凍グルメ・自販機販売も 背景にコロナ禍 (テレビ朝日)

ぐるなび総研・滝久雄社長:「2022年今年の一皿は『冷凍グルメ』です」 その年の世相を反映した象徴的な食品を「ぐるなび総研」が選ぶ「今年の一皿」。 2014年は野生動物の衛生基準が定められたことを受けて「ジビエ料理」を選出。 2015年は新たなブランド米のブームを背景に、お米を強く握らない新時……

「ポカリスエット」など計28商品値上げ、来年4月納品分から…大塚製薬 (読売新聞)

ポカリスエット ペットボトル 500ミリ・リットル(大塚製薬提供) 大塚製薬は6日、スポーツ飲料「ポカリスエット」など計28商品の希望小売価格を、来年4月納品分から4・8~15・2%引き上げると発表した。原材料価格やエネルギー価格の高騰が要因で、ポカリスエットの値上げは2000年以来。「ポカリスエ……

委託先縫製会社が実習生の賃金不払い ワコールが支援金を寄付 (NHK)

愛媛県西予市の縫製会社がベトナム人の技能実習生に対し、残業代などを不払いにしていた問題で、この会社に製造を委託していた衣料品大手のワコールは実習生の生活を支援するとして、500万円を寄付したことを明らかにしました。委託先への監査の強化など再発防止策も検討しているとしています。 続きを……

ハクサイなど値下がり 農水省の野菜小売価格調査 (日本経済新聞)

農林水産省が6日公表した食品価格動向調査によると、11月28日の週(28?30日、全国平均)の野菜小売価格は、調査対象の8品目のうちハクサイやレタスなど7品目が前週に比べ3?9%下がった。ハクサイの小売価格は1キログラム165円と同9%下がった。東京市場では茨城県産の入荷が増えている。レタスは397円と……