「あの会社にはこんなにたくさんの人がいたのか」――。11月初め、米ツイッターが社員の約半分を削減するリストラを実施したことを知ると、同社の元従業員はつぶやいた。在籍中は強く意識しなかったが、従業員数は3年間で9割以上増えて2021年12月には7500人に達していた。「ワンチーム」。合併や急成長……
為替相場 7日(日本時間15時) (共同通信)
15時現在 1ドル= 137円38銭~ 137円41銭 前日比 -0円44銭 1ユーロ= 143円77銭~ 143円85銭 前日比 -0円12銭
台湾株7日 続落、安値引け 米株安で心理悪化 TSMC安い (日本経済新聞)
【NQN香港=須永太一朗】7日の台湾株式市場で加権指数は続落した。終値は前日比98.87ポイント(0.67%)安の1万4630.01だった。11月下旬以来の安値。前日の米株式相場の下落を受けて投資家心理が悪化した。台湾株にも徐々に売りの勢いが増し、安値引けとなった。半導体の台湾積体電路製造(TSMC)が安い…….
マイクロソフト、任天堂と10年契約へ ゲーム「コールオブデューティ」で (ロイター)
12月7日、米マイクロソフトのXbox部門トップのフィル・スペンサー氏は7日、人気ゲームソフトの「コールオブデューティ」について、任天堂と10年間の契約を結ぶとツイッターに投稿した。写真はマイクロソフトの店舗の看板。ニューヨーク州で1月撮影(2022年 ロイター/Carlo Allegri ) [東京 7日 ロイ……
金属労協、ベア6000円以上要求 23年春季交渉で方針 (日本経済新聞)
自動車や電機など主要な産業別労働組合でつくる金属労協は7日、2023年の春季労使交渉で、賃金を一律に引き上げるベースアップ(ベア)を月額6000円以上とする要求方針案を発表した。22年の水準(同3000円以上)の2倍で、15年以来8年ぶりに高い水準となる。物価上昇で家計負担は重くなっており、要求引……
ガソリン6週ぶり値上がり 168円10銭、補助金18円 (産経新聞)
経済産業省=東京都千代田区経済産業省が7日発表した5日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は、前週調査と比べて50銭高い168円10銭だった。値上がりは6週ぶり。価格高騰の対策として石油元売り会社に支給する補助金額は8日以降、1リットル当たり18円70銭とする。軽油は1リット……
ガソリン、6週ぶり値上がり 168円10銭、補助金18円 (共同通信)
経済産業省が7日発表した5日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は、前週調査と比べて50銭高い168円10銭だった。値上がりは6週ぶり。価格高騰の対策として石油元売り会社に支給する補助金額は8日以降、1リットル当たり18円70銭とする。 軽油は1リットル当たり40銭高い148円20銭……
三井住友FG株が続伸 「自社株買いが需給サポート」で目標株価引き上げ (QUICK Money World)
【日経QUICKニュース(NQN)】三井住友FG(8316)が続伸し、午後に前日比84円(1.8%)高の4680円まで上昇した。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が6日付で三井住友FGの目標株価を従来の5100円から5500円に引き上げ、材料視されている。投資判断は最上位の「オーバーウエート」を据え置いた。 辻野菜摘……
物言う投資家ブルーベル、ブラックロックCEO退任要求 (ロイター)
[6日 ロイター] – ロンドン拠点の小規模な物言う投資家、ブルーベル・キャピタル・パートナーズの幹部2人が世界最大の資産運用会社である米ブラックロックのラリー・フィンク最高経営責任者(CEO)に11月10日付で書簡を送り、退任を要求していた。ブラックロックの環境・社会・統治(ESG)投資重視が……
ガソリン、6週ぶり値上がり (デイリースポーツ)
経済産業省が7日発表した5日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は、前週調査と比べて50銭高い168円10銭だった。値上がりは6週ぶり。価格高騰の対策として石油元売り会社に支給する補助金額は8日以降、1リットル当たり18円70銭とする。 軽油は1リットル当たり40銭高い148円20銭……