未知の芸能、身近に感じて 大阪市浪速区 17日に雅楽学ぶ講座 (毎日新聞)

<地域から> 1400年の歴史を持つ日本古来の音楽、雅楽について学ぶ講座「雅楽ことはじめ~はじめての雅楽 セミナー&実演ワークショップ~」が17日、大阪市浪速区湊町の大阪市立難波市民学習センターで開かれる。 中国大陸や朝鮮半島を経由し日本に伝来した雅楽は、奈良・大阪・京都を中心に脈々と受……

商いの町で大判焼き店を 動画クリエーターから地域おこし協力隊 京丹後 仲江さんが着任 /京都 (毎日新聞)

動画クリエーターの仲江勇馬さん(32)が1日、「地域おこし協力隊員」として京丹後市網野町島津地区に着任した。地元から「商いの町を取り戻したい」との声が上がっており、大判焼きの店を開くことを目指すという。同市内では現在、9人の隊員が活動しており、10人目となる。 仲江さんは与謝野町石川地……

伊藤若冲の日本画、西陣織に びわ湖大津館で展示 5日まで /滋賀 (毎日新聞)

江戸時代の絵師、伊藤若冲(1716~1800年)の作品を中心とした日本画を京都の伝統工芸・西陣織で表現した「西陣美術織 若冲動植綵絵(どうしょくさいえ)展」が、大津市柳が崎のびわ湖大津館3階の市民ギャラリーで開かれている。5日まで。 伊藤若冲は京都出身で、鶏などを中心にした動植物の絵で知られ……

手を上げて、よく見えるよ 木津署・府警平安騎馬隊 馬を車に見立て交通教室 精華・光が丘幼稚園 /京… (毎日新聞)

精華町山田の光が丘幼稚園(谷口偉園長)で1日、木津署と府警平安騎馬隊による交通安全教室があった。園児らは節分の鬼の寸劇などで横断歩道の渡り方を学び、園庭で2頭の馬を自動車に見立てて実際に渡る練習をした。 近くに幹線道路も多い同園では毎年、節分の時期に教室を開き交通安全の意識を高めて……

カブ撤退後「未定」 新規テナント探す方針 八戸・シンフォニープラザ沼館 (デーリー東北)

3月19日で営業を終了するカブ・シンフォニープラザ店=2日、八戸市 八戸市沼館4丁目の食品スーパー「カブ・シンフォニープラザ店」の3月の営業終了を巡り、同店が入居する大型複合商業施設「シンフォニープラザ沼館」の管理運営会社は2日、取材に対し、新たなテナントについて「現時点では未定」と説明……

迷惑動画 「資さん」被害は小倉・魚町店 卓上食材、全て入れ替え /福岡 (毎日新聞)

九州を中心に展開するうどんチェーン店「資さんうどん」の店舗で撮影された迷惑行為の動画がSNS(ネット交流サービス)で拡散している問題で、運営会社「資さん」(本社・小倉南区)は2日、この店舗は小倉北区の魚町店だったと明らかにした。 動画には、男性客が共用スプーンで卓上の天かすを食べてい……

ウクライナ侵攻 戦傷者支援に救急車 紀勢消防組合が寄贈 今月日本出発 /三重 (毎日新聞)

ロシアの侵攻を受けるウクライナの急病人や戦傷者を支援するため、紀勢地区広域消防組合は2日、中古救急車を募っていた松阪市のNPO法人「SunPanSa(サンパンサ)」に、昨年12月まで同消防組合が使用し、廃車の予定だった救急車1台を寄贈した。 同消防組合奥伊勢消防署(大台町佐原)で2日、譲与式があ……

生徒が見た、大正の鳥羽 文学館焼け跡から絵画展案内ポスター /三重 (毎日新聞)

2021年10月に火災に遭った「江戸川乱歩館~鳥羽みなとまち文学館」(鳥羽市鳥羽2)の焼け残った資料から、大正時代の「ハイカラさん」や兵隊などさまざまな職種の人々を墨で描いた絵画展案内のポスターが見つかった。展覧会の会場に向かう人々の様子が、鳥羽の風景と共に流麗なタッチで描かれていた。……