県内企業の障害者雇用と定着推進へセミナー開催 愛知県、6事業者も表彰 (中部経済新聞)

愛知県は2日、名古屋市中区栄のナディアパークで、県内企業の障害者雇用と定着の推進を目的とした「障害者雇用促進トップセミナー」を開催した。障害者雇用に積極的に取り組む6事業者を表彰したほか、愛知労働局による現状説明、パネルディスカッションが……

決算詳報 <前12月期> カゴメ 四半期決算 フジミインコーポレーテッド イビデン 中央紙器工業 (中部経済新聞)

<前12月期> 国際事業けん引し増収 【カゴメ】海外の外食需要回復で業務用が伸びたほか、トマトペーストの引き合いが世界的に強まるなど、国際事業がけん引し増収。一方、原料高騰などで営業利益は減益。 今……

2022年のサイバー事案相談、過去最多 神奈川県警 (神奈川新聞)

サイバー犯罪の被害防止を訴えるデジタルサイネージ=みなとみらい線元町・中華街駅 不正アクセスや架空請求メールなどのサイバー事案に関する県警への相談が2022年は過去最高の8886件に上ったことが2日までに分かった。前年と比べ34・8%増と大幅に増えた。県警のサイバーセキュリティ対策本部は「万……

災害の被害軽減へ知恵一堂 横浜で震災対策技術展 (神奈川新聞)

停電時に便利なポータブル電源。スマートフォンなどを充電でき、注目を集めた=2日、パシフィコ横浜 地震や津波、風水害の被害軽減に役立つアイデアや製品を集めた「震災対策技術展」が2日、横浜・みなとみらい21(MM21)地区のパシフィコ横浜で始まった。味などが進化を遂げた非常食や緊急時に役立つ……

名古曽廃寺 白鳳時代の祈りを思う /和歌山 (毎日新聞)

ファインダーを覗きながら待っていると、屋根の上にひとかたまりの白雲が流れてきた。 「塔の上なるひとひらの雲」というしらべが頭に浮かんできて、声に出して呟(つぶや)きながらシャッターを切った。 あとで調べると、佐佐木信綱の「ゆく秋の大和の国の薬師寺の」というしらべを頭に置いた歌だった……

木と上手につきあうために NPO法人「木育フォーラム」 (毎日新聞)

<地域から> 緑生い茂る木々は守るべき貴重な「環境」だ。一方で、人の生活を豊かにする大切な「資源」でもある。木と上手に付き合っていくために、小さい頃から木に触れ、遊び、親しむ。「木育」は、そんな考え方の中から生まれた教育活動。NPO法人「木育フォーラム」(大阪市住之江区)の米地徳行理……