民放ラジオ中継局を強化 バンナ公園にアンテナ設置 (八重山日報)

ラジオ中継局機能強化事業の安全祈願祭が行われた=6日、バンナ公園 2023年秋の完了を予定している「八重山地区ラジオ中継局機能強化事業」の安全祈願祭が6日、バンナ公園内の工事予定地で行われた。老朽化が進む於茂登岳の石垣中継局を撤去した上で、バンナ公園と川平にあるテレビ局のアンテナの下に……

【視点】自衛隊増強 県民守る最善策 (八重山日報)

防衛省が沖縄の陸上自衛隊を増強する方向で検討している。尖閣諸島問題の緊迫化、台湾有事の可能性など、沖縄を取り巻く国際情勢を考えると妥当な判断だ。 県民からは米軍基地の縮小と負担軽減を求める声が強い。一方で沖縄が他国の軍事的脅威にさらされている現状を考えると、沖縄を守る抑止力の強化……

小社会 牧羊犬 (高知新聞)

羊は群れで行動するが、その群れには、はっきりとしたリーダーがいないと牧場で教わったことがある。仲間が動きだすと自分も合わせて動く。あうんの呼吸というやつだろうか。 牧場では1日何度か群れを移動させる。大きな群れともなると作業は大変で、頼りになるのが牧羊犬という。駆け回って羊たちを見……

【WEEKLY FACE】お客さんと何回も話しながら 課題を共有し解決に取り組む / 日本海信用金庫 理事長(… (山陰中央新聞)

終わりの見えない新型コロナウイルス禍や物価高で景況の厳しさが増す中、6月に日本海信用金庫(浜田市殿町)の理事長に就任した。地域に身近な金融機関として顧客と顔を付き合わせる関係づくりを重視し「何回も、何回も話しながらお客さんと課題を共有し、解決に一緒に取り組むことが重要だ」と話す。 ……