長崎大病院、3年連続抜歯ミス 「体質的な問題」診療停止 /長崎 (毎日新聞)
長崎大病院(長崎市)は6日、口腔(こうくう)外科の歯科医が、30代女性患者の抜歯手術で、誤って別の歯を抜く医療事故を起こしたと発表した。同病院では2020、21年にも抜歯ミスが発生。3年連続で複数の歯科医による同様の医療事故が相次ぐ事態に同病院は「口腔外科に体質的問題がある」と認め、6日か……
鳥インフル感染 今季2例目確定 諫早のナベヅル /長崎 (毎日新聞)
諫早市森山町の農地で11月28日に死んでいるのが見つかったナベヅル1羽について、県は6日、高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5亜型)が検出されたと発表した。県内で野鳥の鳥インフル感染が確定するのは今季2例目。 このナベヅルは簡易検査で鳥インフルの陽性反応が出ており、国による遺伝子検査を実……
内村航平さん「ふるさと特別大使」 うないさん「おもてなし大使」 諫早市委嘱 /長崎 (毎日新聞)
諫早市は同市出身でオリンピックの体操男子金メダリスト、内村航平さん(33)を「ふるさと特別大使」、非公式のゆるキャラ、うないさんを「おもてなし大使」に委嘱した。 二つの「大使」は今回創設。ふるさと特別大使は、市を全国的にpRする役割。内村さんは2008年の北京から21年開催の東京オリンピッ……
10日に諫早で「ウナギシンポ」 /長崎 (毎日新聞)
自然環境を考える市民グループ「森里海を結ぶフォーラム」は、10日午後1時から諌早市の鎮西学院大西山ホールで「ニホンウナギとともに拓(ひら)く未来へ」と題したシンポジウムを開催する。 ウナギはかつて全国の河川や海に生息したが、環境変化などで絶滅危機にある。ウナギ料理が名物の諫早市でも有……
iPad 佐世保市祇園町 末永潤子(83) /長崎 (毎日新聞)
孫夫婦を連れて次女夫婦が帰省した。披露宴なしの結婚で、あいさつをかねての来訪。すらっとしてて、モデルのような2人に幸せを分けてもらった。 次女の土産はiPad(アイパッド)だった。自由に送受信できると言われても機器音痴の私は困惑した。退職後もワープロ、パソコンの操作はしていたが、故障後……
半導体人材育成へ熊本大が学部構想 TSMC進出で /熊本 (毎日新聞)
熊本大は、半導体業界で活躍できる人材の育成を目指し、2024年4月に学部相当の組織「情報融合学環」と、工学部に「半導体デバイス工学課程」(いずれも仮称)を新設する構想を発表した。半導体世界大手、台湾積体電路製造(TSMC)の熊本県への工場進出を契機に、半導体人材の需要が高まっているため。 ……
佐世保市長選 橋之口氏が出馬表明 「人に優しい町づくり」 /長崎 (毎日新聞)
任期満了に伴う来春の佐世保市長選に、同市議の橋之口裕太氏(39)が6日、立候補を表明した。同市長選にはこれまでに同市・北松浦郡選出の県議、宮島大典氏(59)が無所属での出馬を表明し、現職の朝長則男市長(73)=4期目=は立候補しない意向を示している。…
教員2人が児童盗撮とわいせつ 熊本市教委処分検討 /熊本 (毎日新聞)
熊本市教委は6日、市立小に勤務する男性教員2人による児童への盗撮とわいせつの計2件の不適切行為があったと発表した。 市教委によると、2人は別の学校に勤務。盗撮は11月29日の放課後、着替え用の部屋を使っていた女子児童が、室内のロッカーの上からボールペン型カメラが落ちたことに気付いて発覚し……