宇都宮「足」からエコ…電動自転車貸し出し、電動キックスケーターも (読売新聞)

1月から共有サービスが始まる電動キックスケーター(11月29日、宇都宮市役所で) 宇都宮市は中心市街地の新たな移動手段として、今月から、電動アシスト自転車の共有サービスの実証実験を始めた。1月10日には電動キックスケーターの共有も始める。市は鉄道やバスと自転車などを組み合わせることで、中……

CO2ネットゼロ「ゼロナビしが」本格オープン (滋賀報知新聞)

「ゼロナビしが」のトップページ 懸賞企画も実施中 【県】 県はこのほど「CO2ネットゼロ」に向けた取り組みの「見える化」と「情報交換」のためのウェブサイト「ゼロナビしが」(https://zeronavi.shiga.jp/)を本格オープンした。 「CO2ネットゼロ」とは、様々な活動で排出される二酸化炭素(CO2)と……

藤田・加茂市長が来春の市長選出馬へ (新潟日報)

藤田明美氏 新潟県加茂市の藤田明美市長(51)が、任期満了に伴う来春の市長選に再選を目指して立候補する意向を固めたことが6日、分かった。新潟日報社の取材に答えた。8日に行われる市議会12月定例会の一般質問で正式に出馬表明する見通し。 藤田市長は取材に対し、「在任約3年半で、加茂の良いとこ……

9日から一般質問始まる (滋賀報知新聞)

12月東近江市議会定例会 【東近江】 12月東近江市議会定例会の一般質問が9、12、13日に行われる。市議21人が登壇し、不登校児童生徒の支援や行政の業務デジタル化を推進する自治体DX(デジタルトランスフォーメーション)の在り方、森の文化博物館構想やガリ版伝承の今後、近江鉄道などの公共交通など……

ブラボー! (中国新聞)

新しい景色を見せてくれた―。クロアチア戦に敗れた選手たちを、森保一監督はそう言って、ねぎらった。サッカー好きならずとも、うなずけよう。ワールドカップでの日本代表の戦いはそれほど鮮やかだった▲何せ、優勝経験のあるドイツやスペインを倒したのだ。4大会続けて大舞台に立った長友佑都選手は……

地域サロンで初披露 市辺が詰まった江州音頭 (滋賀報知新聞)

新作の江州音頭「蒲生野ロマン音頭」が披露された会場―市辺コミュニティセンター― 3代目真鍮家文好さん新作 【東近江】 東近江江州音頭普及愛好会の3代目家元真鍮家文好さん(80)が作詞した江州音頭の新作「蒲生野ロマン音頭」が1日、市辺地区の住民らが参加したふれあいサロンで初披露された。文好……

静岡県議選 河原崎氏出馬へ 御前崎市選挙区 (静岡新聞)

御前崎市教育長の河原崎全氏(64)が6日までに、任期満了に伴う来春の県議選に同市選挙区(定数1)から無所属で立候補する意向を固めた。関係者への取材で分かった。 河原崎全氏 河原崎氏は川根、相良高の校長、県立中央図書館長を経て2018年に御前崎市教育長に就任し、現在2期目。年内にも辞職する意……

【高齢者の車が列車に…】90代男性の軽乗用車が普通列車と衝突 JR学園都市線が一時運転見合わせ 札幌… (札幌テレビ)

帰宅ラッシュにも影響が出ました。 札幌市北区のJR拓北駅構内で6日、90代の男性が運転する軽乗用車が列車と衝突し、学園都市線がおよそ2時間にわたり運転を見合わせました。 踏切の中で前方が壊れた軽乗用車。 札幌市北区の拓北駅構内で6日午後6時45分ごろ、90代の男性が運転する軽乗用車が札幌行きの……

森保ジャパン 強豪連破をたたえたい (中国新聞)

日本サッカーの歴史に新たな一ページを加えることはできなかった。だが、欧州の強豪を相次いで破った日本代表の戦いぶりは語り草となるはずだ。 ワールドカップ(W杯)カタール大会の決勝トーナメント1回戦で、日本は前回準優勝のクロアチアに正面から挑み、PK戦で散った。「ベスト16の壁は破れなかっ……