「何この可愛すぎるコラボ」サンリオ×いちごみるくに反響 (Lmaga.jp)

手に持ったキャンディが可愛らしい (写真9枚) ハローキティなどの人気キャラクターでおなじみの「サンリオ」(本社:東京都品川区)から「いちごみるくキャンディ」(サクマ製菓)とのコラボグッズが12月7日から順次発売される。 毎年好評の同コラボ。今年は全アイテムにいちごスタイをつけたキャラク……

厚木市長、5選不出馬 「新しいリーダーに託す」 (東京新聞)

任期満了に伴う神奈川県の厚木市長選(来年二月五日告示)で、現職の小林常良市長(73)は六日に開かれた市議会一般質問で、出馬しない意向を表明した。市長選にはいずれも県議の佐藤知一さん(52)と山口貴裕さん(49)が出馬を表明している。 小林市長は四期十六年の市政運営について「市民協働によ……

備える大切さ伝える高田高生 震災知らない児童へ防災リュック (岩手日報)

高田高2年の小野寺麻緒さんは、小学1年生向けの防災リュック作りに取り組んでいる。5日は母校の高田小で授業を行い、中に入れる防災グッズを児童たちと考えた。盛岡市のヘラルボニー(松田崇弥社長)の協力で年内に完成させ、学校などへの寄贈も予定。東日本大震災を知らない子どもたちの防災意識を高……

社説(12月7日)ネットと人権 誹謗中傷 根絶を目指せ (静岡新聞)

今年も人権週間(4~10日)を迎えた。啓発事業を行う静岡県は、初の試みとしてターゲットを若者に定めた。特にインターネット上の人権侵害防止を訴え、一人一人が被害者にも加害者にもならない社会の実現を訴える。 人権とは「人間が人間らしく生きる権利」などと説明される。セクハラ、パワハラ、同和……

障害者施設で利用者に暴言や虐待 「人権尊重の意識が不十分」 京都・宇治 (京都新聞)

京都府宇治市五ケ庄の社会福祉法人「宇治東福祉会」が運営する障害者通所施設で、職員が利用者に暴言や身体拘束などの虐待をしていた疑いがあることが6日までに分かった。府と市は実態調査でこれらの内容を把握しており、法人は今後、改善報告書をまとめる。 法人によると、府と市が9~10月、虐待の疑……

大自在(12月7日)新しい景色 (静岡新聞)

高所から見下ろすことを鳥瞰[ちょうかん]あるいは俯瞰[ふかん]と言う。鳥が飛ぶ高さからか人間が上がれる高さかで使い分けるとか、鳥瞰は平面図で俯瞰は立体図とか、違いを説く人もいる。鳥は自由に飛び回るから、鳥瞰のほうがより広範囲を見渡すという説明はなるほどと思う。 人間は大昔から鳥に……

男子東レ、3年目コンビ好調 バレー全日本選手権展望 (静岡新聞)

バレーボールの全日本選手権は男子26チーム、女子28チームが参加し、9日に東京都調布市の武蔵野の森総合スポーツプラザで開幕する。男子は2連覇を狙う名古屋や堺、女子は昨年覇者の久光やJT、東レなどVリーグ1部上位が優勝争いの軸。大学、高校勢が格上とどう戦うかも注目だ。 バレー全日本選手権 ▼男……

茶況(12月6日)屋外で入れたてを島田で携帯茶講座 (静岡新聞)

屋外で茶を楽しむことをテーマにした講座「携帯茶の楽しみ方」がこのほど、ふじのくに茶の都ミュージアム(島田市金谷富士見町)で開かれ、約50人が持ち運びに便利な急須を使って茶の入れ方を学んだ。 屋外で使える茶器を見せながら「携帯茶」の楽しみ方を紹介する市川雅恵さん=4日、島田市のふじのく……

長泉ヴァンジ美術館 静岡県民無料招待 9、10、11の3日間 (静岡新聞)

長泉町のヴァンジ彫刻庭園美術館は9、10、11の3日間、静岡県民を無料招待する。長期休館前の最後の企画展「Flower of Life 生命の花」や常設作品、庭園を無料で観覧できる。 25日まで開催の同展は開館20周年記念企画。ジュリアーノ・ヴァンジをはじめ、イケムラレイコ、川内倫子、クリスティアーネ・レ……