能代支援学校の生徒が販売体験 自分たちが作った商品を売る (NHK)

能代市にある秋田県立能代支援学校の生徒たちが、ショッピングモールで自分たちが作った商品の販売を体験しました。 販売体験は、秋田県立能代支援学校の生徒たちに、商品の流通の仕組みや接客マナーなどを学んでもらおうと、毎年行われています。 6日は中学部の生徒27人が参加し、能代市にあるショッ……

徳島県内への移住が2年連続で増加 コロナの影響で地方回帰か (NHK)

今年度上半期に徳島県内に移住した人は、1300人あまりで、この時期としては、平成27年度以降で最も多くなりました。 徳島県は「新型コロナの影響で、テレワークやサテライトオフィスの誘致が進んだためではないか」としています。 徳島県によりますと、ことし4月から9月までの半年間に、就職を含めて県……

多良間島の沖合で巨大な「ダイオウイカ」を水揚げ (NHK)

沖縄県の多良間島の沖合で、深海に生息する巨大イカの「ダイオウイカ」を地元の漁業者の男性が釣り上げました。 ダイオウイカを釣り上げたのは、石垣島の漁業者、大濱長壱朗さんです。 今月4日、多良間島から南に30キロほどの沖合でソデイカ漁をしていたところ、ソデイカにくいついたダイオウイカが、……

県議選山形市区、松井氏が出馬へ (山形新聞)

松井愛氏 来春の県議選山形市区(定数9)に、山形市議の松井愛氏(46)=山形市天神町=が立候補する意思を固めたことが6日、分かった。立憲民主党県連に公認申請している。 山形新聞の取材に「山形市区を含め女性県議が少なく、女性の声が県政に届きにくい状況なのではないか。不登校やひきこもりの人……

介護相談サービスで顧客のパートナーに 埼玉りそな社長が語る地域貢献 (東京新聞)

地域貢献活動に力を入れる狙いを語る福岡社長=さいたま市浦和区の埼玉りそな銀行本店で 埼玉りそな銀行は今月から、介護サービス業のSOMPOケア(東京都品川区)と業務提携し、顧客らに介護相談窓口を紹介するサービスを開始した。社員が日ごろから顧客と接する中で、介護についての悩みが出てくればSO……

36年越し完成、妻木バイパス全線開通 岐阜・土岐市妻木町南北1813m (岐阜新聞)

約36年越しで全線開通した都市計画道路妻木線=土岐市妻木町 岐阜県土岐市妻木町を南北1813メートルにわたり結ぶ都市計画道路妻木線(県道土岐足助線妻木バイパス)が6日、供用開始され、妻木町内の同線で開通式が開かれた。 妻木線は、両側に歩道を備えた片側1車線。県道土岐足助線の新道として1986年……

高濃度廃棄物の処分 3市町で行政代執行 埼玉県費用は総額291万円 (東京新聞)

行政代執行による高濃度PCB廃棄物の処分作業=上尾市で(県提供) 埼玉県は十一月二十九日、人体に有害な高濃度ポリ塩化ビフェニール(PCB)廃棄物の行政代執行による処分を、東松山、上尾、杉戸の三市町内で実施した。 処分したのは、高濃度PCBを含有する電気機器のコンデンサー三台。法律により、県……

30年五輪開催地決定、来秋から先送り IOC (北海道新聞)

【ロンドン内本智子】国際オリンピック委員会(IOC)は6日、スイス・ジュネーブで理事会を開き、札幌市が招致を目指す2030年冬季五輪の開催地決定を、来年秋の総会から先送りすることを決めた。デュビ五輪統括部長がオンライン記者会見で、気候変動に伴う課題に対応するため「時間が必要」とし、新たな……

<未来は変わる ちばのSDGs>ペットボトル「水平リサイクル」 木更津市とサントリーがタッグ 「見える… (東京新聞)

ペットボトルからペットボトルへの「水平リサイクル」の協定書を手にする渡辺市長(左)とサントリーホールディングスの藤原さん=木更津市役所で 千葉県木更津市は2023年度から、家庭から回収する使用済みペットボトルを新しいペットボトルに再生する「水平リサイクル」に、サントリーグループと取り……

土砂利活用促進、ストックヤード整備へ 静岡県内各地 静岡県議会代表質問、副知事答弁 (静岡新聞)

静岡県議会12月定例会は6日、自民改革会議の伊丹雅治氏(三島市)とふじのくに県民クラブの大石哲司氏(浜松市東区)が代表質問を行った。森貴志副知事は公共工事などで発生する土砂の利活用を促進するために、土砂を仮置きする「ストックヤード」の整備を静岡県内各地で検討する考えを明らかにした。……