大間町は、入学者数の減少傾向が続く地元の県立大間高校が、令和6年度に入学する生徒から全国募集を開始できるよう、受け入れ環境の整備を進めることになりました。 県教育委員会が策定した県立高校の再編計画で、大間高校は、入学者が2年続けて40人以下となった場合は、現在の、1学年2学級から1学級に……
車の助手席の男性も死亡…死者は2人に 車とトラックが衝突する事故 京奈和自動車道 (毎日放送)
12月6日、京奈和自動車道でトラックと衝突した乗用車の運転手が死亡した事故で、助手席に乗っていた男性も搬送先の病院で死亡が確認されました。 6日午前10時15分頃、和歌山県橋本市の京奈和自動車道高野口インターチェンジ付近で男女3人が乗った乗用車とトラックが衝突する事故があり、乗用車を運転し……
土砂災害警戒情報の発表基準 2市町除き13日から通常基準へ (NHK)
福島地方気象台と福島県は、ことし3月の地震で、震度5強以上の揺れを観測した34の市町村について、地盤が緩んでいるおそれがあることから土砂災害警戒情報の発表基準を引き下げていましたが、大雨のシーズンが終わったことなどから、2つの自治体を除いて今月13日から通常の基準に戻すことを決めました……
「共通テスト」の県内志願者4406人 不正行為の対策を強化 (NHK)
来月に実施される「大学入学共通テスト」の岩手県内の志願者数は、前の年より200人余り少ない4406人となりました。 今回は相次ぐ不正行為への対策として、スマートフォンなどを使用していないか厳格に確認することにしています。 大学入学共通テストは、およそ30年続いた大学入試センター試験に代わっ……
ワクチン接種を進める 県が滝沢市での集団接種日を追加 (NHK)
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、県は人の動きが多くなる年末年始を前にオミクロン株に対応したワクチンの接種を進めようと、今月24日と25日の2日間、滝沢市の会場で追加で集団接種を実施することにしました。 岩手県は、年内でオミクロン株の対応ワクチンの接種を完了させることを目指し、医療……
県ベストアグリ賞に5団体3個人 きょう授与式 (山形新聞)
[PR] 地域の環境を生かし、優れた経営を実践する県内の農業者をたたえる県ベストアグリ賞の本年度受賞者に5団体3個人が決まった。7日に県庁で授与式が行われる。 同賞のうち、特に優秀と認められた受賞者に贈る農林水産大臣賞に「ファームひなの里」(河北町)、東北農政局長賞に「和農日向」(酒田市……
豪雨被害の最上川上流で緊急の治水対策 住宅の浸水被害を防ぐ (NHK)
ことし8月の豪雨で住宅の浸水被害が相次いだ置賜地域の最上川上流を中心に、国や県などで作る協議会は、川幅を広げる工事を行うなどして緊急の治水対策を実施することを決めました。 ことし8月の豪雨で、置賜地方を中心に最上川やその支流で川の水があふれたり、用水路などにたまった水の排水が間に合……
空き家の活用でアイデア募集 秋田県がコンテスト開催 (NHK)
空き家を改修し活用する「リノベーション」を進めようと、秋田県は、広くアイデアを募集したうえで、コンテストを開くことになりました。 このコンテストは、人口減少によって増える空き家を利活用することで地域活性化などにつなげようと、県が初めて実施します。 募集するのは、空き家を改修し活用す……
栗林公園の秋のライトアップ 過去2番目に多い来場者 (NHK)
高松市にある国の特別名勝・栗林公園で行われた秋のライトアップの来場者は、3万2000人あまりと、過去2番目に多くなりました。 紅葉の見頃が重なったことや、高松空港の国際線の運航再開などが影響したとみられています。 国の特別名勝の栗林公園で、毎年秋に行われている夜間のライトアップは、ことし……
焼き肉店でカセットこんろ爆発、客が死亡 実は家庭でも危ない! 「間違えがち」な使用法を専門家が解… (まいどなニュース)
誤った方法で使うと爆発の恐れがあるカセットこんろ(崇正魚谷/stock.adobe.com) 飲食店で焼肉を焼いていたら、突然カセットこんろのガスボンベが爆発して女性客が死亡した-。いたたましい事故が先日、兵庫県伊丹市で起きた。カセットこんろを巡る事故はあちこちで起きており、誤った使い方が事故の……