IMO(国際海事機関)の第128回理事会で、ウクライナから穀物を安全・安定的に出荷するための枠組み「黒海穀物イニシアチブ」の対象となる船舶、港湾の拡大を求める声が上がった。国土交通省海事局が6日、11月28日―12月2日に対面形式で開いた同理事会の結果を発表。今会合ではウクライナ情勢が議題の一……
東大王林輝幸「1日○時間勉強する」は独学挫折の始まり (日経BP)
何か新しいことにチャレンジしたい、もっと違う仕事に就きたいと思ったときに、必須となるのが「学び」。今回は学びによってキャリアを変えた女性たちに登場してもらいます。そして、忙しい社会人が効率よく学ぶ独学メソッドもご紹介。年末年始、時間がとれるときに学びにチャレンジしてみては?必ずや……
船協・友田副会長、福山と海運は切っても切り離せない。小学生に出前授業 ()
日本船主協会の友田圭司副会長はこのほど、広島県福山市立日吉台小学校5年生48人を対象に、「福山と世界の架け橋~海運と海族~」と題した出前授業を実施した。友田氏は「ものづくりの街である福山にとって、海運は切っても切り離せない」と指摘。福山と世界が海運でつながっていることや、日々の不自……
国交省海事局、旅客船安全総点検、10日からスタート ()
国土交通省海事局は、10日から来年1月10日まで「年末年始の輸送等に関する安全総点検」を全国で実施する。気象海象条件を踏まえた運航の可否判断にかかる状況や、通信設備などを点検する。輸送が増加する年末年始に安心して旅客船を利用してもらいたい考え。12日には、高橋一郎海事局長ら海事局と関東……
パフォーマンス、ピレウス銀から3740万ドルを調達。SOFR+2.45% ()
米ナスダックに上場するギリシャのタンカー船主パフォーマンス・シッピングはこのほど、船舶保有子会社2社を通じ、同国のピレウス銀行から最大3740万ドル(約51億円)の担保付き融資枠の契約を結んだ。2007年竣工のアフラマックスタンカー「P.Kikuma」の既存融資の一部借り換え(780万ドル)と最近、中……
関釜フェリー、旅客輸送 16日に再開。感染症対策、客数などは制限 ()
下関―韓国・釜山間で国際フェリーを運航する関釜フェリーは5日、新型コロナウイルスの水際対策の規制緩和に伴い、16日に旅客輸送を再開すると発表した。ただし、当面の間は乗船客数を制限する。感染症対策のため、レストラン営業も休止する。乗船予約は電話に限り、ウェブでは当面受け付けない。乗船……
アリババ、国際配送 5時間短縮。「独身の日」、2億個超配送 ()
中国アリババ集団は5日、グループの物流会社菜鳥網絡(ツァイニャオ・ネットワーク)が同国最大のネット通販セール「独身の日(ダブルイレブン)」で今年、国際配送にかかる時間を前年に比べて最大5時間短縮したと発表した。また、宅配の荷物数は過去最高の2億個以上に達する見通し。環境にも配慮し、……
酒飲みが恐れる「肝硬変」 合併症で死に至ることも! (日経BP)
師走になると、忘年会シーズンだ。コロナ禍では飲み会が開かれず、忘年会の開催が見送られがちだったが、「今年こそ忘年会を開きたい」と意気込む酒好きもいるだろう。だが、飲み過ぎると心配になるのが、肝臓の病気だ。特に、誰もが恐れるのが「肝硬変」。肝臓の炎症により、組織の線維化が進み、肝臓……
川崎重工、水素事業 4000億円へ。運搬船などで30年度に、規模拡大めざす ()
川崎重工業は6日、東京都内で開催した「グループビジョン2030進捗(しんちょく)報告会」で、運搬船などを含めた水素事業規模として2030年度に4000億円レベルを見込んでいることを明らかにした。前年の報告会での見通しから1000億円上積みした。橋本康彦社長は「30年ごろまでに水素供給を開始する予定……
蘭ダーメン、洋上風発CTV受注。初ハイブリッド型 ()
オランダ造船大手ダーメン・シップヤーズ・グループは、洋上風力発電向け作業員輸送船(CTV)3隻を受注した。今回受注した3隻はハイブリッド型「FCS2710」で、ダーメンで建造したハイブリッド型CTVの運航は納入時で初となる。同船は英HSTマリン向けで、2024年初めに引き渡す予定。ハイブリッド型「FCS2……