美星満天豚、“観光とグルメ”地域資源で相乗効果 JA晴れの国岡山 (日本農業新聞)

新ブランド立ち上げ 世界が認める夜空の美しさ「星空保護区」を生かし豚肉をブランド化へ――。JA晴れの国岡山は、井原市の美星町観光協会と「観光×グルメ」による地域活性化を目指す。「豚に願いを! 旨(うま)いがかなう肉」をコンセプトに観光資源と、豚肉との相乗効果を狙う。 井原市美星町は、……

なぜ自民党は防衛費のGDP1%枠問題を真剣に議論しなかったのか – 日本人の給料が25年間上がらない残念な理由

日本の防衛費はかつての三木内閣が、国民総生産(GNP)比で1%以内にすると閣議決定しました。なぜGDP1%枠なのか、真剣に議論されことがありません。日本経済の分岐点に幾度も立ち会った経済記者が著書『「経済成長」とは何か?日本人の給料が25年上がらない理由』(ワニブックスPLUS新書)で解説します。…

防衛財源に決算剰余金 政府方針 (朝日新聞)

[PR] 岸田政権が掲げる防衛力の抜本強化をめぐり、政府は防衛費を増額する財源に一般会計の決算剰余金を充てる方針を固めた。年間で数千億円規模を見込んでいる。ただ、決算剰余金はすでに補正予算の財源に充てられており、財政健全化の面で課題もありそうだ。 決算剰余金は、予算措置したものの、その……

無自覚の恥ずかしさ (朝日新聞)

[PR] ネットフリックスで、映画「軽い男じゃないのよ」を観(み)た。 男尊女卑を体現するような主人公のダミアンが、彼の普段の振る舞いをそのままひっくり返したような女性優位の世界に迷い込む物語で、考えさせられることだらけの作品だった。 男女の機会を均等にしようという機運は、自分が子供の……

本末転倒…組織をダメにする「有害なほうれんそう(報告・連絡・相談)」の特徴 – 辞めない社員の育て方

辞めない社員を育てるには、社員個々人へのアプローチだけでなく、「組織」も重要です。大久保俊輝氏の著書『辞めない社員の育て方』(時事通信社)より、『「ほうれんそう」は有害なこともある』を見ていきましょう。小学校長を経て、現在は大学教授&薬膳専門料理店主、さらに企業研修や経営者向け勉強会の講師など、異色の経歴を持つ筆者が、自らの経験を基に解説します。…

膨張、43兆円 防衛費1.5倍超、疑問符つく事業も 政府内にも「規模ありき」 (朝日新聞)

防衛省の要求に対する主な指摘 [PR] 2023~27年度の5年間の防衛費が総額約43兆円にふくらむ。岸田文雄首相が防衛省の主張に寄った裁定を下した。現在の1・5倍超に増える予算を何に使うのか。裏付けとなる財源はどうするのか。「防衛力の抜本的強化」が規模ありきで進むことを疑問視する声は政府内にも……

破れぬ関門、無情のPK戦 クロアチア1―1日本 サッカーW杯カタール大会 (朝日新聞)

PK戦でクロアチアに敗れ、肩を落とす日本代表の選手たち=伊藤進之介撮影 [PR] 日本は先取点を奪う理想的な展開に持ち込んだが、その後は要所を締めた相手守備に苦戦。同点に追いつかれると、クロアチアDF陣と中盤の連係で逆襲を封じられた。延長戦でも膠着(こうちゃく)状態を打破できなかった。▼1……

磨いた対応力、新時代 日本、クロアチアにPK負け 8強の壁再び サッカーW杯カタール大会 (朝日新聞)

試合後、選手たちに声をかける日本代表の森保一監督=アルジャヌーブ競技場、金居達朗撮影 [PR] サッカーの第22回ワールドカップ(W杯)カタール大会は5日(日本時間6日)、アルワクラのアルジャヌーブ競技場で決勝トーナメント1回戦があり、日本代表(世界ランキング24位)は前回準優勝のクロアチア代……