みずほフィナンシャルグループ、増益 (日本経済新聞)

【増益】海外融資の増加や為替・デリバティブ関連の手数料増加で対顧客部門は堅調。不透明なマーケット環境で個人向け資産運用ビジネスや市場部門は苦戦する。政策保有株式の売却益や退職給付信託の返還益なども上振れ要因に。 【ネット証券提携】22年秋、傘下のみずほ証券を通じて楽天証券に出資。高……

りそなホールディングス、減益 (日本経済新聞)

【減益】金利上昇で評価額が下がった債券を売却し、売却損を計上。保険販売や事業承継関連の手数料収益は好調で、通期では純利益で36%増益の見通し。貸し倒れに備える与信関係費用も前年同期比で低調に推移。 【政策株売却】22年3月末時点で3000億円程度あった政策保有株式の残高を4年間で800億円減ら……

EUの「チャット規制法」でLinuxなどのオープンソースOSが違法化してしまう可能性大 (GIGAZINE)

欧州議会では、メールやチャットサービスの提供者に通信内容の監視を義務付ける「チャット規制法」が議論されています。このチャット規制法について「規制対象がオープンソースOSのパッケージ管理システムにも及んでおり、既存のOSが違法状態になる可能性がある」という懸念が指摘されています。 EUR-L……