プロ野球 キャンプ便り 広島 新井流、会話が生む力 (毎日新聞)

(2日) 広島 4年連続Bクラスからの立て直しを託された広島・新井貴浩新監督の動きが精力的だ。特に選手と積極的にコミュニケーションを取る姿が目立つ。46歳の若き指揮官は「努めて取ろうと思っていない」と自然体を強調するが、その効果は選手たちにじわりと広がっている。 2日の午前中はブルペンで……

IOC、ロシア・ベラルーシ復帰検討 山口香氏/竹村瑞穂氏 (毎日新聞)

ウクライナ侵攻によりスポーツの国際大会から除外されているロシア、ベラルーシについて、国際オリンピック委員会(IOC)は「中立選手」として、2024年パリ・オリンピックでの復帰に向けた検討を始めている。 一方、ウクライナのゼレンスキー大統領は「ロシア選手の中立旗は血で汚れているのは明らかだ……

露軍、アパート攻撃 住民ら3人死亡 (毎日新聞)

ウクライナ東部ドネツク州クラマトルスクで1日夜、ロシア軍が複数のアパートをミサイルで攻撃し、住民ら3人が死亡、20人が負傷した。ロイター通信などが報じた。東部ではロシア軍の攻撃が激化しており、ウクライナのゼレンスキー大統領は1日夜のビデオ演説で「状況はますます厳しくなっている」と述べ……

新型コロナ 「卒業式マスクなし可」一転否定 文科相、急きょ釈明 (毎日新聞)

永岡桂子文部科学相は2日、衆院予算委員会での答弁で、今春の学校の卒業式は、家庭の判断によって新型コロナウイルス対策のマスクを着けずに出席できるとの認識を示した。だが、同日夕の報道陣の取材には一転して、「卒業式のマスクの取り扱いを決めた事実はない」と打ち消した。 永岡氏は、午前中の予……

氏名読み仮名、両論に配慮 漢字の読み・意味、忠実に 日本の「命名文化」尊重を 戸籍法改正要綱案 (毎日新聞)

戸籍に記す氏名の読み仮名は、漢字の読みや意味からどこまで離れていいのか――。こんな議論を進めてきた法制審議会の部会が2日、戸籍法の改正要綱案をまとめた。奇抜な「キラキラネーム」への懸念から漢字本来の読みや意味に忠実であるべきだとの意見もあった中、通常と異なる読み方も許容してきた日……

五輪テスト大会 元次長公募前、応札確認か 希望企業に (毎日新聞)

東京オリンピック・パラリンピック組織委員会が発注したテスト大会の計画立案業務を巡る談合事件で、テスト大会の運営を担った組織委大会運営局の元次長が、入札参加者の公募が始まる10日ほど前、企業の落札希望を反映した一覧表に基づき、各社に応札の意思を最終確認した疑いがあることが関係者への取……

放影研研究施設、広島大に移転へ 共同研究も (毎日新聞)

被爆者の健康状態や病気のリスクなどを調べている日米共同の研究機関「放射線影響研究所」(放影研、広島市・長崎市)は2日、広島市内にある老朽化した研究施設の移転計画を明らかにした。同市内の広島大霞キャンパスに10階建て施設(延べ約7700平方メートル)を新設。2023年度に着工し、25年度の移転……

データで見る「侵攻」 食料 価格高騰、世界的に打撃 (毎日新聞)

ロシアのウクライナ侵攻は、世界的な食料価格の高騰を引き起こした。国連食糧農業機関(FAO)によると、2022年の世界の食料価格指数は前年比で約14%上昇し、1990年の統計開始から最高となった。 ウクライナは「欧州のパンかご」と呼ばれる小麦やトウモロコシなど穀物の生産大国だ。侵攻前の小麦の生産……

ヤフー・LINEと合併 ZHD、意思決定を迅速化 (毎日新聞)

Zホールディングス(ZHD)は2日、同社と子会社のヤフー、LINE(ライン)が2023年度中をめどに合併する方針を発表した。経営の意思決定を迅速化し、成長の加速につなげる。共同最高経営責任者(CEO)でLINE社長の出沢剛氏(49)が4月1日付で社長に就く人事も発表した。川辺健太郎社長(48)は代表権のあ……