女たちの一揆・その2 (毎日新聞)

「平和を求め軍拡を許さない女たちの会」が1月11日に数人の女性で発足し、声明が編まれ2月8日の記者会見を決めた。そこから急速に男性を含む賛同者が広がり「#軍拡より生活!」のタイトルでChange.orgの署名運動に入った。署名は今も増え続けている。 声明は、今こそ必要な何もかもが棚上げされ先送……

所得制限なしへの長い道=与良正男 (毎日新聞)

「高額所得者の家に生まれるか、そうでないかは、子どもに責任があるわけではない」「今回の手当は親ではなく子どもに支給するのだと考えたらどうだろう」 2009年12月、こんなコラムを私は書いた。タイトルは「所得制限なしは当然」だった。 旧民主党政権が発足して約3カ月後。親の所得に関係なく「子……

仏の反年金改革デモに127万人 (毎日新聞)

フランス各地で1月31日、年金の支給開始年齢を現在の62歳から64歳に引き上げることを柱としたマクロン政権の年金制度改革案に反対する労組の一斉ストライキとデモがあった=写真・AP。一斉の抗議行動は19日に続き2度目。内務省によると、デモ参加者は全土で計約127万人に上り、前回の約112万人を上回っ……

バイデン氏の私的オフィスも捜索 (毎日新聞)

バイデン米大統領の副大統領時代の機密文書が自宅などに持ち出されていた問題を巡り、米CBSニュースは1月31日、連邦捜査局(FBI)が2022年11月中旬に首都ワシントンにあるバイデン氏の私的オフィスを任意捜査の一環で捜索していたと報じた。バイデン氏側はこれまでオフィス捜索の事実を明らかにしてな……

五輪めぐる新たな疑惑… (毎日新聞)

五輪めぐる新たな疑惑。談合事件の落札企業から退職後の組織委元次長に顧問料。癒着とみなされても仕方なし。 ◇ 「ルフィ」が国内にも存在か。強盗未遂事件の裁判で判明。この名前、複数の指示役が使い回していた可能性も。 ◇ マイナカード普及に躍起な政府。コンビニのセルフレジで酒購入時の……

容疑者?男性、自殺か 宮台さん襲撃 遺書発見 (毎日新聞)

東京都八王子市の東京都立大南大沢キャンパスで昨年11月、教授で社会学者の宮台真司さん(63)が首などを切られて重傷を負った事件で、警視庁捜査1課は1日、容疑者とみられる相模原市南区の男性(41)が自宅で死亡していたと明らかにした。遺体の状況から昨年12月に自殺したとみている。容疑者の画像や……

「鼻出しマスク」で反則負け 将棋、日浦八段が2度目 (産経新聞)

1日に東京都渋谷区の将棋会館で指された将棋の第49期棋王戦予選、日浦市郎八段(56)対三枚堂達也七段(29)戦で、日浦八段が鼻を出してマスクを着用していたとして、臨時対局規定違反で反則負けとなった。日浦八段の「鼻出しマスク」による反則負けは2回目。 日本将棋連盟によると、日浦八段が初手を……