「戦前」にあらためて注目が集まっている。 昨年末、タモリが「徹子の部屋」で2023年がどのような年になるかと問われて、「新しい戦前になるんじゃないでしょうかね」と答えたことも話題になった。 近年、戦前回帰は政治を語るキーワードのひとつだった。安倍政権下における教育基本法の改正、集団的自……
日本人、じつは「他人を“信頼”する」のが、ほかの国の人に比べてめっぽう苦手だった…! (現代ビジネス)
「日本人は集団主義だ」「日本の会社は個人主義的でなく、お互いに助け合う雰囲気がある」 こうしたイメージを持っている人は少なくないかもしれません。 小泉八雲の筆名で知られる作家、ラフカディオ・ハーンも、明治時代の日本社会を見て、この国の人々には「相手をすぐに思いやる察しのよさ」がある……
女性社長との面接で「結婚や出産の予定はある?」と聞かれてモヤモヤが収まらない女性 (キャリコネニュース)
画像はイメージ 面接を受けた女性が「彼氏はいる?」「出産予定は?」とパーソナルな話題を振られることは珍しくない。しかし採用選考は本来、仕事に関係がない個人事情を聞いてはいけないとされている。 宮城県の30代女性(営業/正社員・職員/年収300万円)は、女性社長から質問された内容に、いま……
「不安」と「不信」が渦巻く現代社会で、「ハンナ・アレントの思想」が必要とされる理由 (現代ビジネス)
ユダヤ人絶滅政策は、哲学者ハンナ・アレントが「全体主義」と名づけ、生涯をかけて対決した人間破壊の現象だった。 「全体主義」とは何なのか。今も再来する危険はあるのか。 アレントの思想を現代に応用する入門書、現代新書100(ハンドレッド)『今を生きる思想 ハンナ・アレント 全体主義という悪……
維新が喧伝する「大阪は高等教育無償化」の大嘘! 実態はドケチ、人口減少続く違和感 (日刊ゲンダイ)
日本維新の会のウソが止まらない。 今週始まった衆院予算委員会で維新の会の岩谷良平氏は、教育の無償化について「大阪では不完全ながらも、0歳から大学院まで無償で教育が受けられる道が開かれようとしている。これぐらいやって初めて異次元の少子化対策だ。国でも取り入れて国全体で一緒にやろうとい……
60代の自衛官が80代~90代の命を守る…自衛隊の人材不足が招く「日本の悲惨すぎる未来」 (現代ビジネス)
出生数が急減している人口減少日本で各業種・職種に何が起こるのか? 60代の自衛官が80代~90代の命を守る未来がやってくる? ベストセラー『未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日本で起きること』は、製造・金融・自動車・物流・医療などの各業界で起きることを可視化し、人口減少を克服するための方策を……
オメガはいかにして、2022年の時計業界を席巻したのか?【後編】 ()
2022年の時計業界を動向を振り返るうえで、注目すべきブランドの1つにオメガがあります。その動きを丁寧に追いかけてみると、この高級時計ブランドの特殊性や強みが見えてきました。それでは、前後編で論じる企画の後編をご覧ください。 By Johnny Davis and Ryutaro Hayashi 2023/02/02 (前編から続……
投資は「天、地、人」の3つの視点で! 目を向けるべきはアメリカ経済 (日刊ゲンダイ)
世界をつくっているのは「天」「地」「人」の3つだという考え方があります。私は投資の世界でも、この視点が大切だと思っています。 「天」は、マクロ経済、世界の経済の動向を意味します。メディアに出てくる経済専門家のみなさんは、往々にしてこの部分を強調する傾向があります。 「地」は、個別企……
旬の愛媛県産かんきつ「甘平」「せとか」の限定スイーツ 2月23日までホテルニューオータニでパフェと… (共同通信)
愛媛県 「愛媛かんきつパフェ」(左)と「愛媛かんきつジュレ」 愛媛県は、旬の愛媛県産かんきつ「甘平(かんぺい)」と「せとか」を使用した限定スイーツを提供する「愛媛かんきつフェア」を、ホテルニューオータニ(東京千代田区)で2月23日(木)まで開催している。 限定スイーツはパフェとジュレの……
コロナ飲み薬「ゾコーバ」に医療現場がソッポのナゼ…政府はコロナ補助金の精査を (日刊ゲンダイ)
昨年11月に緊急承認された塩野義製薬の新型コロナウイルス治療薬「ゾコーバ」。承認から2カ月余り経つが医療現場では患者への処方が広がっていない。 ■200万人分を確保して使用は2万人以下 政府は昨年7月、塩野義と100万人分の購入契約を締結。その後、12月にはさらに100万人分を追加購入、合わせて20……