もっと詳しく
1: ぐれ ★ 2022/12/31(土) 09:12:17.70 ID:qFOmRODr9
>>12/30(金) 16:00配信
まいどなニュース

関西に住んでいると、車両の中ほどにある扉から乗って前から降りる「後ろ乗り前降り」の印象が強い路線バス。全国どこでもそうと思いきや、実は「前乗り後ろ降り」のところも結構ある。比較的統一されている鉄道と違ってなぜ、バラバラなのだろうか。調べてみると、地域それぞれの事情や背景など意外な真実が見えてきた。

1903(明治36)年に堀川中立売と七条駅、祇園間で乗合自動車の運行が始まり、日本の路線バス発祥の地とされる京都。京都市交通局によると、戦前は車掌がバスに乗って料金を回収し、乗降口は後扉だけだった。戦後、運転手のみの「ワンマンカー」が増え始め、51年、運賃収受を確実にするため均一区間で、いったんは「前乗り後ろ降り」を採用した。

ところが整理券発行機付き車両を導入した70年、距離に応じて運賃が変動する路線で「後ろ乗り前降り」に。その後、両方式が混在したが、市民や利用者から「分かりにくい」との声が上がり、72年に現在の「後ろ乗り前降り」に統一した、という。

関西では、大阪市交通局から4年前に民営化された大阪シティバスや神戸市営バスも「後ろ乗り前降り」で運行している。この流れを形作ったのは、全国で先駆的にバス事業を展開してきた大阪だ。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/df55c08f3db9b1a2ad722b3f530fde841645e349

引用元: ・【交通】バスは前乗り?後ろ乗り? 東西で異なる謎 「後乗り」主流の関西で、尼崎と伊丹はなぜか「東京派」 京都も転向? [ぐれ★]

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 09:14:24.56 ID:2Jlqt56m0
どうでも良い
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 09:14:47.88 ID:oZHb/uzD0
後から前から
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 09:14:58.01 ID:d/Hxshcb0
確かに混じってるのはイヤだな
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 09:15:09.38 ID:9GixiVtz0
旅行行くと地方毎に違って面白めんどくさいよな
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 09:15:31.28 ID:0meazv/30
後ろから乗って前で降りるのが動線が混在しない一番いい方法だけどね
これやると後ろから降りて逃げるキセルが発生するんだ
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 09:16:18.93 ID:Qg0qDdcM0
これ統一してほしい

The post 【交通】バスは前乗り?後ろ乗り? 東西で異なる謎 「後乗り」主流の関西で、尼崎と伊丹はなぜか「東京派」 京都も転向? first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.