<p>「si」か「shi」か ローマ字表記統一で大変革も</p><p>「si」か「shi」か ローマ字表記統一で大変革も @Sankei_news ローマ字は主に2種あるが、用法のルールが明確ではなく、教育現場の混乱や国際化に伴う不便が懸念される。新たな方向性が示されれば、昭和29年に政府が表記のあり方を示してから約70年ぶりの大変革だ</p><p>日本人の氏名や日本の地名などを非日本語話者でも理解できるようにする場合や、パソコンなどの日本語入力に用いるローマ字の表記を整理するため、文化庁が検討を進めてい…</p><p>日本人の氏名や日本の地名などを非日本語話者でも理解できるようにする場合や、パソコンなどの日本語入力に用いるローマ字の表記を整理するため、文化庁が検討を進めている。ローマ字表記には主に2種類あるが、用法のルールが明確ではなく、教育現場での混乱や国際化に伴う不便が懸念されるためだ。新たな方向性が示されれば、昭和29年に政府が表記のあり方を示して以来約70年ぶりの大変革。ただそれぞれの表記の利点を考えると完全な表記統一は難しく、教育現場での一本化など限定的な整理となる可能性が高い。 ヘボン式が優勢か ローマ字表記の主な分類は、米国人宣教師のヘボンにちなむ「ヘボン式」、日本語音を重視した「日本式」、両者を取り入れた「訓令式」。昭和29年に示された内閣訓令では、訓令式を第1表に掲げて主な表記法とし、第2表で掲げたヘボン式、日本式を用いてもよいとしている。以降、表記の整理は行われていないが、現在では、訓令式とヘボン式の2種類が使用されるのがほとんどで、実態としてはヘボン式が優勢とみられる。例えば「し」は訓令式は「si」、ヘボン式や「shi」となり、「つ」なら訓令式は「tu」、ヘボン式は「tsu」と表記する。</p>