もっと詳しく

<p>【やじうまPC Watch】 【懐パーツ】一世を風靡した3Dアクセラレータ「Creative 3D Blaster Voodoo2」</p><p>【やじうまPC Watch】【懐パーツ】一世を風靡した3Dアクセラレータ「Creative 3D Blaster Voodoo2」</p><p>Creativeの「3D Blaster Voodoo2」は、3dfxのVoodoo2を搭載したハイエンド3Dアクセラレータだ。1998年3月に発売され、当時の実売価格は3万7,800円前後だった。</p><p>であったが、合計金額は軽く10万円を超えるあたり、今のハイエンドビデオカード(GeForce RTX 3080辺り?)を買う感覚とあまり変わらないなぁ、などと思う。 インターフェイス。ミニD-Sub15ピン出力だけでなく入力も備えるのがポイント。ケーブルは付属する RAMDACはICSの“GENDAC”「ICS5342-3」。クロックは135MHzなので、決してハイエンドというわけではない。もっとも、当時主流の3D解像度は800×600ドットで、16bitしかサポートしていないので問題はなかったが…… 2枚繋げるSLI動作もサポートしていた。専用のフラットケーブルで接続する</p>