1: スフィンクス(東京都) [US] 2023/01/29(日) 08:27:10.37 ID:IwsVjvRy0● BE:421685208-2BP(4000)
sssp://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
1.自分自身の人生をサポタージュすることで両親に復讐
ひきこもりやニートなどになり、親に手間をかける子どもには、「そうなることで親の間違いを指摘したい、恥をかかせたい、困らせたい」という心理が働いていることがある。
![](https://tweetsoku.com/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/79c3088baa163bc31a343fdb3083d76c.jpg)
1.自分自身の人生をサポタージュすることで両親に復讐
ひきこもりやニートなどになり、親に手間をかける子どもには、「そうなることで親の間違いを指摘したい、恥をかかせたい、困らせたい」という心理が働いていることがある。
このような心理が働いている子どもにとっては、自分自身がイキイキと幸せに人生を生きてしまったら、親の育て方や教育は正しかったことの証明になってしまうのだ。
2.未成年期に十分に受け取れなかった愛情を確認
ひきこもりやニートなどになり、親に手間をかける子どもには、「親に手前をかけることで、親からの愛情を確認する」という心理が働いていることがある。
未成年期に家庭内で何らかの不満を抱えていた人の多くは、「親から十分にしてもらえなかった、愛されなかった、自分がほしい愛情をもらえなかった」と恨んでいることも少なくない。
その不満を大人になっても解消できていない人の一部は、成人してからもひきこもったり、ニートになったりすることで、未成年期にしてもらえなかったことの補償を受けたいという心理が働く。
親ができる対策とは?
![](https://tweetsoku.com/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/79c3088baa163bc31a343fdb3083d76c.jpg)
子どもがひきこもりやニートになる原因と親ができる3つの対策(@DIME) – Yahoo!ニュース
内閣府の調査によると、15歳以上40歳未満のひきこもりは推計54万1千人(※1)、40歳以上65歳未満は推定61万3千人おり、7割以上が男性であった。(※2)
そこで、『親子の法則 人生の悩みが消
引用元: ・「自分が引きこもり(ニート)になったのは親のせいだ」←何歳まで許せる? [421685208]
2: アフリカゴールデンキャット(大阪府) [ニダ] 2023/01/29(日) 08:28:12.86 ID:n/2eHBt30
80までかな
3: ツシマヤマネコ(長野県) [DE] 2023/01/29(日) 08:29:30.61 ID:Jpe/zwEb0
山上世代までやね
4: ハイイロネコ(愛知県) [CN] 2023/01/29(日) 08:29:30.83 ID:Q6KGyH9s0
65歳までだよ
5: 白(愛知県) [JP] 2023/01/29(日) 08:29:55.47 ID:lDnPUItL0
17歳
成人してその考え方は許されない
成人してその考え方は許されない
The post 「自分が引きこもり(ニート)になったのは親のせいだ」←何歳まで許せる? first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.