1: 蚤の市 ★ 2023/01/29(日) 13:56:57.27 ID:VExLQSQp9
生まれてきた赤ちゃんの父親は、法で決まる。子どもを守るはずのこのルールが、思いがけない窮地に母子を追い込むこともある。
そう知ったのは1990年代にさかのぼる。
夫の暴力にたえかね、家を出た女性が、新しいパートナーと出会い、子どももできた。出生届を出すと、「お父さんは『前の人』でしょ」と、職員が赤ペンで父親の欄を直してきた。
「子どもの父親は母親が妊娠した当時の夫」とする民法の「嫡出(ちゃくしゅつ)推定」の規定では、法的な父は前夫となってしまう。何度かけあっても、実の父を父親とする出生届は受理されず、子どもは戸籍に記載されなかった。
事実と違う父子関係をすぐ正せるならまだいい。だが、否定する権利は夫側が独占し、その協力が得られない場合、母子側がとれる手は極めて限られていた。
「なぜ勝手に国が父親を決めるのか」
そんな悲鳴が聞こえるような…(以下有料版で,残り845文字)
朝日新聞 2023年1月28日 19時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR1W61VKR16USPT00L.html?iref=comtop_Opinion_02
引用元: ・「なぜ勝手に国が父親を決めるのか」 法の枠から出る家族を救うのは [蚤の市★]
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/29(日) 13:58:24.52 ID:EesS1io50
また朝日がおかしなこと書いてる…
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/29(日) 13:58:44.36 ID:gfT9g8bE0
婚姻中に別の男に股開く女がたくさんいるからだろ
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/29(日) 13:58:51.93 ID:sMXty31S0
母親が勝手に父親を決めないためだよ
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/29(日) 13:58:53.38 ID:BdTE7flX0
古い民法残りすぎ
立法府はもっと仕事をまわせ
立法府はもっと仕事をまわせ
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/29(日) 13:59:41.11 ID:U6PL9MyB0
日本国民が選んだカルト自民党が政権を担っているのですから、
国が真のお父様を決めるのです。
文句を言ってる人たちは民主主義を否定しているのです。
国が真のお父様を決めるのです。
文句を言ってる人たちは民主主義を否定しているのです。
7: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/29(日) 13:59:47.89 ID:DYiqng/w0
ナスがママなら
キュウリがパパとか言い出す奴出てくるもん。
キュウリがパパとか言い出す奴出てくるもん。
The post 「なぜ勝手に国が父親を決めるのか」 法の枠から出る家族を救うのは first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.