もっと詳しく
1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/12/29(木) 12:45:45.69 ID:QxGiTwvT9
ネットで拡散される「が家からいなくなる方法」は正しいのか…。

2022/12/29 04:15

斎藤聡人

年の瀬となり、そろそろ大掃除をしなければ…と思う人も多いだろう。近頃ネット上では、大掃除の際にを一掃できる可能性を秘めた噂が飛び交っている。

この噂を検証してみると、「意外な事実」が明らかになって…。

■「が家からいなくなる方法」

12月初めごろから、ツイッターで「が家からいなくなる方法」が拡散されている。内容としては、12月~2月に家中のドアや窓など開けられる場所を全開にして、換気扇を回すというもの。この状態で3時間以上放置すると、の卵がすべてダメになるそうだ。

「みんなの嫌われ者」は主に夏場に活動し、冬はほとんど見かけないイメージ。いわばの”オフシーズン”で、年末の大掃除のタイミングに適したこの説は不特定多数のユーザーが投稿しており、ネット上で急激に広がっている。

■は冬眠する?

どことなく寒さに弱い印象のだが、この方法は効果があるのだろうか。シェアリングテクノロジー株式会社が運営する、対策で有名な「ゴキラボ」編集長の和田麻里さんに話を聞いた。

まずは、が冬眠するのか聞いてみた。「の場合、冬眠ではなく越冬休眠をします。越冬休眠とは、生物がさまざまな方法で冬を乗り切ることをいいます。一般的に家庭で見かけるクロは生育段階で異なります。
卵は越冬休眠するので寒さに強いですが、生まれたばかりの1齢幼虫は寒さに弱く越冬休眠しません。それ以降の成虫になるまでの幼虫は越冬休眠するので冬の間も生きられます」(和田さん)。

つまり、越冬休眠しない1齢幼虫と成虫は寒さでほとんど死んでしまうが、大きな幼虫や卵は越冬休眠しているためどこかで隠れて生きている可能性があるということだ。改めて、の生命力の強さを感じる…。

■ネットの噂の真相は…

「冬に家中の窓を開けるとゴキブリが死ぬ」ネットの噂 判明した真実に耳を疑う…
年の瀬となり、そろそろ大掃除をしなければ…と思う人も多いだろう。近頃ネット上では、大掃除の際にゴキブリを一掃で…

引用元: ・【G】「冬に家中の窓を開けるとゴキブリが死ぬ」ネットの噂 判明した真実に耳を疑う… [朝一から閉店までφ★]

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 12:47:08.01 ID:ms1ytu5x0
宇宙の彼方でGっぽい生命が進化を遂げて発展しているかも
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 12:47:45.16 ID:DtDkJWyW0
おまえらも冬に家中の窓を開ければ仕事いくだろうに
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 12:48:16.25 ID:pbJRnF+u0
むしろ暖を求めて違う虫が入ってくる
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 12:48:27.31 ID:05dhAu2L0
記事を読んでたら突然画面横幅一杯に使ったリアル目のGの絵が出てきて悲鳴上げた
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 12:48:47.35 ID:IjO8r1N90
その前に住人が凍死するだろ
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 12:48:48.79 ID:2IQ3p+fN0
そんなにヤワじゃないだろ

The post 【G】「冬に家中の窓を開けるとゴキブリが死ぬ」ネットの噂 判明した真実に耳を疑う… first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.