もっと詳しく
1: クロケット ★ 2022/12/28(水) 09:51:31.75 ID:kPf3haRA9
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、東京都などでは季節性インフルエンザが流行期入りし、
都内の発熱外来はコロナとインフルの同時流行による患者増加への対応に追われている。

年末年始は休診となる医療機関も多く、一時的に発熱外来にかかりにくい状況が生じる懸念がある。
医療関係者は、検査キットや市販薬の購入など事前の備えを呼びかける。

◆「発熱に備え、検査キットや市販の解熱鎮痛薬を用意して」

「発熱患者数はコロナの感染が落ち着いていた10月に比べると今は6倍近くまで増えた。夏の第7波のピークに近い状況だ」。
都内と千葉市内の計3カ所で発熱外来を設ける「東京ビジネスクリニック」の内藤祥医師は、医療逼迫ひっぱくへの警戒を強める。

クリニックでは対面に加え、オンラインも活用し、発熱患者の診察を行う。10月の発熱患者は1日当たり40~50人だったが、最近は200~250人。
患者は20~40代が中心で、軽症の人が多いが、中には40度近い高熱を出す人もいるという。

先週から、インフルと診断するケースが増えている。都内では定点医療機関で報告された患者数の平均が18日までの1週間で1.12人となり、都は22日、インフルの流行開始を宣言した。
内藤医師は「クリニックを訪れる発熱患者の6割がコロナ、インフルが2割、残りの2割はそれ以外の風邪など」と言う。

東京都北区の「いとう王子神谷内科外科クリニック」の伊藤博道院長は発熱患者増を受け、今月中旬から、小学生以下の子どもや高齢者などを優先的に診察する。
若者など重症化リスクが低い人には、都が開設した「臨時オンライン発熱診療センター」の受診を促す。土日も診療を行っているが、25日の日曜日は設けている受診枠がすぐに埋まり、
受診を希望する小児や高齢者でも診察できない患者が出たという。

伊藤院長は「診察の需要に応じられない状況になってきており、年末年始はさらに状況が厳しくなる恐れがある。
発熱に備え、検査キットや解熱鎮痛薬などの市販薬を用意しておいてほしい」と話している。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/222401#:~:text=%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A

no title

引用元: ・【年末年始に発熱したらどうする?】医療関係者「発熱に備え、検査キットや市販の解熱鎮痛薬を用意して」 [クロケット★]

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 09:53:48.73 ID:xPzYu0SJ0
地域クーポンのあまりで葛根湯買ったわ

中国人旅行解禁だからもう店頭から解熱剤なくなるやろ

3: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 09:54:32.63 ID:jbMWsMYP0
年末年始に休む医療機関は罰金にしろ。

4: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 09:55:17.69 ID:6Gy1Ak/p0
結局、やれる事は中国と一緒なんだよな

5: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 09:55:24.00 ID:Lp6zZ7Vt0
中国人達がGのように沢山来日するぞ
解熱剤マスク爆買い

6: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 09:55:57.41 ID:iDCSprTx0
とりあえずアセトアミノフェンは用意してある

7: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 09:55:57.59 ID:nZV+cUgx0
検査キットは買ったら負け

The post 【年末年始に発熱したらどうする?】医療関係者「発熱に備え、検査キットや市販の解熱鎮痛薬を用意して」 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.