もっと詳しく

<p>道路の気象影響予測 日本海側を中心に大雪による影響「大」 立ち往生に警戒(気象予報士 吉田 友海)</p><p>【道路の気象影響予測 日本海側を中心に大雪による影響「大」 立ち往生に警戒】 28日(土)と29日(日)も日本海側は広く雪が降り、大雪となる所があるでしょう。..</p><p>28日(土)と29日(日)も日本海側は広く雪が降り、大雪となる所があるでしょう。JPCZの影響で山陰から北陸では短時間で積雪が急増する恐れも。30日(月)も寒気の影響が続き、日本海側はさらに積雪が増えるでしょう。日本海側を中心に「道路の気象影響」リスクが大きい状況となります。立ち往生に警戒を。</p><p>日本付近には寒気が流れ込んでおり、日本海側は広く雪が降っています。JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)※が発生しており、山陰付近に発達した雪雲が流れ込んでいます。 28日(土)から29日(日)にかけても寒気の影響で、日本海側は雪が降り、大雪となる所があるでしょう。JPCZ※に伴う雪雲はゆっくりと北上するため、次第に北陸付近にも流れ込み、短時間で積雪が急増する恐れがあります。また、北海道や東北を中心に風が強く、吹雪く所もあるでしょう。大雪や吹雪による交通への影響に注意、警戒が必要です。30日(月)にかけても寒気の流れ込みが続き、日本海側は大雪となる所があるでしょう。 ※JPCZとは、シベリアから流れ込む冷たい風が朝鮮半島北部に位置する山脈によって、いったん二分し、その風下である日本海で再び合流することでできる、雪雲が発達しやすいラインのことです。 「道路の気象影響予測」によりますと、30日(月)にかけて日本海側を中心に影響が大きくなる見通しです。日本海側では局地的に大雪となり、クルマの立ち往生のリスクもあります。風も強く、吹雪いて、見通しの悪くなる所もあるでしょう。クルマを運転する場合は、必ずスノータイヤを装備し、時間に余裕をもって、いつも以上に慎重な運転を心がけてください。道路が通行止めとなる可能性もありますので、最新の交通情報を確認し、その場合は通行ルートの見直しも検討してください。太平洋側では山沿いを中心に積雪が増えたり、路面が凍結したりするでしょう。路面状況の変化に注意が必要です。 雪道運転 万が一に備えての安心グッズ</p>