もっと詳しく
【間違えると恥ずかしい!?】これ、読めますか? 難読地名クイズ「吹田」

 漢字は見慣れているものの、読み方がパッと浮かばない難読地名。大事な場面で読み間違えて、恥ずかしい思いをしたことはありませんか?

 読み間違えやすい難読地名を、特産品や名所旧跡などの観光情報とともに紹介する本企画。この記事を読めば、今すぐドライブに行きたくなること間違いなし!

文・写真/山城颯太
難易度/★☆☆☆☆

【写真ギャラリーで読み方を当てろ】何問わかる? 過去に出題された難読地名クイズにチャレンジ!!


■正解はこちら!

●正解:すいた(大阪府・吹田市)
●よくある間違い:ふいた、ふきた

すいた(大阪府・吹田市)

 「吹田」とかいて、「すいた」と読むのが正解。関西圏にお住まいの方なら、ほぼ全員が正しく読めるでしょうが、関東圏の読者のなかには、「ふいた」と間違えて覚えている人もいるかもしれません。赤っ恥をかかないためにも、正しい地名を胸に刻みましょう!

 大阪の北摂地域に属する吹田市は、1970年に開催され、のべ6422万人を動員した大阪万博が開催された地。

 岡本太郎によるユニークな彫刻として、知らない人はいない「太陽の塔」は、現在もそのままの姿を残しています。最寄りの高速出口は、中国自動車道の中国吹田インターと、新御堂筋/大阪中央環状線の千里インター。

【写真ギャラリーで読み方を当てろ】何問わかる? 過去に出題された難読地名クイズにチャレンジ!!

投稿 【間違えると恥ずかしい!?】これ、読めますか? 難読地名クイズ「吹田」自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。