もっと詳しく
1: 首都圏の虎 ★ 2023/01/21(土) 16:23:26.79 ID:nSl9FhyH9
 札幌市は19日、住民基本台帳に基づく今年1月1日現在の市内の人口が外国人を含め、前年同期より1156人少ない195万9512人だったと発表した。減少は2年連続。人口流入による「社会増」は前年より増えたものの、死亡数から出生数を差し引いた「自然減」が加速したことで、減少幅は戦後初めて減少に転じた前年(907人減)より拡大した。

社会増は2131人多い1万1059人(うち日本人は8784人)。道内他地域からの転入や外国人留学生などが増えた。新型コロナウイルスの影響で停滞していた人の移動が戻りつつあることや、政府が入国制限を緩和したことが転入数を押し上げたようだ。

自然減は、マイナス幅が2380人拡大し、1万2215人。昨年の出生数は前年比842人減の1万1258人で、コロナによる経済的な不安で結婚や妊娠を控えたり、行動制限で出会いの場が減ったりしたことも響いたとみられる。高齢者の増加で、死亡数は1538人増の2万3473人となった。

札幌市は2009年に自然減となって以降、転入超過が補う形で人口増を続けてきたが、自然減のマイナスが大きくなり、社会増で相殺しきれなくなってきている。人口問題に詳しい札幌市立大の原俊彦名誉教授(人口社会学)は「出生数が下げ止まる気配はなく、人口減は今後も続くだろう」と分析。その上で「除雪などの行政サービスを維持するためにも、市は市民の居住地が分散しすぎないよう政策で誘導するなど、まちづくりを戦略的に考える必要がある」と指摘する。

札幌市の人口2年連続で減少 195万9512人(北海道新聞) – Yahoo!ニュース
 札幌市は19日、住民基本台帳に基づく今年1月1日現在の市内の人口が外国人を含め、前年同期より1156人少ない195万9512人だったと発表した。減少は2年連続。人口流入による「社会増」は前年より増

引用元: ・札幌市の人口2年連続で減少 195万9512人 [首都圏の虎★]

2: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/21(土) 16:25:26.49 ID:urNWxMfX0
日本人アホだから気づいて無いけど21年は64万人人口減だからな。原爆何発分だろう
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/21(土) 16:25:26.59 ID:OVHca1Kx0
寒いからだな
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/21(土) 16:25:36.87 ID:hMony+wM0
北海道は過疎化してるのに札幌に集まってたわけでもないんだな
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/21(土) 16:25:40.77 ID:OQA5nqA80
北海道の人口の7割居る異常集中都市
半分でいい
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/21(土) 16:26:54.76 ID:hbTRMtmV0
札幌の大都市ぶりが凄まじい
7: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/21(土) 16:26:56.61 ID:yOZkfydS0
東京都の人口は21世紀になって200万人増えた

1.東京都
2022年 14,016,946人
2000年 12,064,101人

2.神奈川県
2022年 9,234,172人
2000年 8,489,974人

3.大阪府
2022年 8,784,113人
2000年 8,805,081人

4.愛知県
2022年 7,497,028人
2000年 7,043,300人

5.埼玉県
2022年 7,335,221人
2000年 6,938,006人

6.千葉県
2022年 6,274,322人
2000年 5,926,285人

7.兵庫県
2022年 5,409,642人
2000年 5,550,574人

8.北海道
2022年 5,162,145人
2000年 5,683,062人

9.福岡県
2022年 5,112,399人
2000年 5,015,699人

10.静岡県
2022年 3,587,320人
2000年 3,767,393人

The post 札幌市の人口2年連続で減少 195万9512人 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.