敗戦後、帰国せずにアジア各地にとどまった残留日本兵の道のりを描く。特筆すべきなのは、米グアム島から生還した横井庄一さん、フィリピン・ルバング島から帰還した小野田寛郎さんら元日本兵を取り上げたドキュメンタリー番組や映画を正面から研究対象として扱っていること。今に生きる証言として、そ……
新刊 『宇宙の図鑑』=沼澤茂美、脇屋奈々代・著 (毎日新聞)
副題は「太陽系の最新像・ブラックホール・重力波…宇宙138億光年の謎に迫る」。宇宙の始まりや地球・月・太陽系の姿、太陽系外の宇宙の天体――。臨場感あふれるイラストや写真を通じて、最新の観測でわかった宇宙の姿を知ることができる。「地球以上に変化に富んだ地形を持つ」という火星の岩ばかり……
新刊 『データサイエンス』=生田目崇・著 (毎日新聞)
データサイエンスとは、情報通信技術(ICT)の発展によって社会にあふれている「ビッグデータ」を活用して、有用な「価値」を引き出す学問分野。ビジネスから行政、医療、スポーツなどさまざまな分野で注目されている。基礎となるデータ処理や、統計学によるデータ分析の基本と活用実例を分かりやすく……
糖尿病悪化、数十メートル歩くと疲れる=答える人・出口特例准教授(鹿児島大病院総合臨床研修センタ… (毎日新聞)
出口尚寿特例准教授(鹿児島大病院総合臨床研修センター 糖尿病・内分泌内科) Q 糖尿病悪化、数十メートル歩くと疲れる 糖尿病が悪化し、両足首の前側の神経がまひして固まりました。数十メートル歩くと疲れます。うまく歩くための治療法はありますか。(愛知県、79歳、男性) A 血糖値の制御が第一 ……
同じ悩み共感し解決目指す=中学生・池田雅徠・13 (毎日新聞)
(東京都) 「それって考えすぎなだけじゃない?」。私はこれまで、何度もこう言われてきました。なぜこんなにいろいろ考えすぎてしまうのか。なぜこんなに言われてしまうのか。疑問に思い調べたら、他の人の気持ちなどにとても敏感なHSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)という生まれつきの体質に……
バックカントリー 事故相次ぐ 外国人4人一時遭難 新潟 (毎日新聞)
30日午後5時40分ごろ、新潟県妙高市の赤倉観光リゾートスキー場の関係者が「フィンランド人4人が遭難したようだ」と県警の駐在所に届けた。妙高署によると、4人はフィンランド国籍の30~40代の男性で、妙高連峰で一時遭難したが、自力で下山し31日午前2時15分ごろ保護された。いずれもけがはない。4人……