卵不足で 37年ぶり高値 セブンは一部商品を販売休止 (テレビ東京)

セブンーイレブン・ジャパンはきょう、「セブンプレミアム 半熟煮たまご」などおよそ15品目の販売休止を発表しました。サンドイッチやサラダなど10品目についても規格を見直し、ゆで卵を減らす代わりにハムや野菜などの具材を増やします。背景にあるのが卵の供給不足。鳥インフルエンザの感染拡大によ……

ANA ECモール事業に参入 勝機は? (テレビ東京)

コロナ禍で大きな打撃を受けたANAホールディングス、今期はコロナ後、初めて黒字転換を見込んでいますが、本業の航空事業に頼らない新たな収益源の育成が急がれています。こうした中、きょう、ANAはインターネットショッピングモール事業に参入すると発表しました。Amazonや楽天など、ライバルが乱立す……

米バイデン大統領 F16供与否定 (テレビ東京)

バイデン大統領は30日、ホワイトハウスで記者団の取材に応じ、ウクライナが求めているF16戦闘機の供与について否定しました。また、ウクライナと隣接するポーランドを訪れる予定があると述べましたが、時期は明らかにしませんでした。…

米バイデン政権が中国企業ファーウェイへの全面的禁輸を検討 (テレビ東京)

アメリカのバイデン政権が、中国の通信機器大手ファーウェイへの全面的な禁輸措置の検討に入ったと欧米のメディアが30日、報じました。すでに複数のアメリカ企業に輸出許可を停止する方針を通知したということです。これに対し、中国の外務省はきょう、「安全保障の概念を拡大することに断固反対する」……

米コロナ非常事態 終結 へ 5月から平時 ワクチン有料に (テレビ東京)

アメリカのバイデン政権は30日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う国家非常事態宣言を5月11日に解除する方針を表明しました。2020年3月の発令から3年2ヵ月で終了となります。多くの人がワクチンの接種や、感染によって一定の免疫を獲得したことに加え、治療薬も普及していることから平時の対策に移行……

東急本店が閉店 渋谷どう変わる? (テレビ東京)

東京・渋谷のシンボルとして長年親しまれてきた東急百貨店・本店。1月31日で営業を終え、55年の歴史に幕を閉じました。時代の流れもあり、存在価値が問われている百貨店ですが、その跡地はどう活用され、渋谷の街はどう変わるのでしょうか。「街を創る」「生まれ変わらせる」新たな取り組みを追うシリ……

中国EVが日本上陸 市場拡大で新ビジネスに商機 (テレビ東京)

きょう日本で発売されたのが、中国の自動車メーカーBYDが手掛けるEV=電気自動車です。去年は日産などが軽自動車のEVを投入したことをきっかけに国内市場は拡大の兆しを見せています。今回のBYDの参入で、市場のさらなる活性化が見込まれるなか関連ビジネスにも大きな商機が生まれているようです。…

東ガスと関電 業績予想を上方修正 (テレビ東京)

東京ガスは、きょう発表した決算で、今年3月までの1年間の連結業績予想を上方修正し、1年前に比べて売上高が56.7%増え、3兆3,770億円、純利益をおよそ2.5倍の2,360億円に引き上げました。いずれも過去最高です。一方、関西電力も、今年3月までの1年間の連結業績予想を上方修正し、赤字幅を従来の1,450……

子ども手当 巡る批判の過去 「反省」と岸田総理 (テレビ東京)

国会ではきょうも、「児童手当」をめぐる応酬が。自民党内からも所得制限の撤廃を求める声が上がる中、立憲民主党の長妻政調会長は、旧民主党政権が導入した、所得制限のない「子ども手当」のときの国会議論を振り返り 長妻政調会長「当時、もうとんでもない罵詈雑言をかけられ本当にえげつないような……