ホテル /東京 (毎日新聞)

■天空のフレンチアフタヌーンティー 3月31日まで11時半~14時半(2時間制)、ザ・プリンスパークタワー東京(港区・芝公園駅)。33階「レストランブリーズヴェール」。晴れている日は富士山も一望できるホテル最上階で眺望も楽しめる。スイーツ、セイボリーに加えてオードブルプレートやグランデセー……

毎日小学生新聞 大人も納得「時代」を解説 /東京 (毎日新聞)

刻々と移ろう世界情勢。子どもから時事問題について聞かれ、戸惑う大人も多いはず。クリミア半島って? Jアラートって何? 領土、領海、領空とは?……。毎小で随時掲載中の「大人も知らないキーワード」なら、小学生はもちろん大人にもわかりやすく「時代」を解説します。毎小は親子の会話を、豊かな……

ふるさと情報 /東京 (毎日新聞)

<静岡県河津町>第33回河津桜まつり 28日まで、河津川周辺(伊豆急行線河津駅)。早咲きで濃いピンク色が特徴の河津桜。河津川の下流沿いに約850本の桜並木が続く。菜の花とのコントラストが楽しめるエリアもあり、一足早い春の風景を楽しめる。9~17時に地場産品の販売、18~21時にはライトアップが……

「育業」川柳の受賞作発表 都と第一生命が28句選出 /東京 (毎日新聞)

<押してくれ パパの背中と ベビーカー> 第一生命保険は、都と共同で実施した「育業川柳コンクール」の受賞作を発表した。大賞の「押してくれ パパの背中と ベビーカー」など、育児休業中の男性にまつわる作品を中心に28句が選ばれた。 都は育児休業を略した「育休」に、「仕事を休んで楽をしている」……

「現代女流書100人展」 16日から /東京 (毎日新聞)

<毎日新聞からのお知らせ> 毎日書道展を代表する女性書家が最新作を披露する「第54回現代女流書100人展」を16日から、東京・日本橋高島屋SCで開催します。 漢字、かな、近代詩文書、大字書、篆刻(てんこく)、刻字、前衛書の7部門で活躍する100人と顧問4人が出品します。昨年の毎日書道展でグランプ……

日産・ルノーの反攻 財務・EV・新興国の壁に挑む (日本経済新聞)

日産自動車と仏ルノーは15%ずつを出資する新たな日仏連合を始動する。両社トップを務めたカルロス・ゴーン被告が去った後の経営混乱や、新型コロナウイルス禍対応で苦戦し世界販売は4位に落ちた。連合で電気自動車(EV)の競争力を上げ、インドをはじめ新興国や欧州に新戦略で挑む考えだが壁は高い。 ……

電鉄系百貨店、岐路に 相次ぐ建て替えも業態は「未定」 (日本経済新聞)

東京都心にある電鉄系百貨店の店舗戦略が岐路に立っている。渋谷の東急百貨店本店(東京・渋谷)が1月31日に閉店した。東急は跡地で複合型の高層ビルを再開発する計画だが、百貨店が営業再開するかは明言していない。新宿で再開発する小田急百貨店も、建て替え後の営業は未定となっている。新型コロナ……

身体機能変化をAIで予測 リハブフォージャパン (日本経済新聞)

通所介護(デイサービス)施設向けの業務支援ソフトを手掛けるRehab for JAPAN(リハブフォージャパン、東京・千代田)はベンチャーキャピタル(VC)などを引受先とする第三者割当増資で11億円を調達した。施設に通う高齢者らの体調や身体機能の変化を人工知能(AI)で予測する機能を開発し、8月にソフ……

就業者数、コロナ前比27万人減 30~40代男性戻らず (日本経済新聞)

人手不足が日本経済の回復の壁になっている。2022年の就業者数は新型コロナウイルス禍前の19年の水準に戻らなかった。人口減少や高齢化の加速が響いている。補助金で雇用を守るコロナ対策が成長産業への労働移動を妨げてきたとの指摘もある。潜在的な労働力の有効活用に向けた政策転換が急がれる。 総……