全1813文字 PR 以前に本コラムで紹介した通り、2019年10月施行の改正電気通信事業法、すなわち携帯電話の通信料金と端末代金の「完全分離」を中心とした施策の効果や課題を検証する議論が総務省の有識者会議で進んでいる。2023年1月30日には2回目の関係者ヒアリングが実施され、早くも混沌とした様相を……
大学生らに最大80万円 旭川市の給付型奨学金 24年度入学者から (北海道新聞)
旭川市は新年度、高校1年生向けに実施している返済不要の給付型奨学金について、対象を大学や短大、専門学校への進学者に拡大する方針を固めた。2024年度の入学者から支給し、対象人数は100人を想定する。支給額は4年間で1人当たり最大80万円の見込み。市は、支給条件などの制度設計を進めている。……
鶏卵300円台 1月では異例 鳥インフルで供給減拍車 (日本農業新聞)
鶏卵の卸売価格が31日、1月としては異例の1キロ300円台となった。飼料高で生産が抑制傾向となる中、年明け以降も続発する高病原性鳥インフルエンザの影響で供給減に拍車がかかり、不足感が強い。一部小売りでは、鶏卵使用商品の販売を休止する動きも出始めた。 建値となるJA全農たまごの同日のM級基準……
基板の高品質化でGaN飛躍の可能性、パワーで先?するSiC追い上げも (日経BP)
全4522文字 PR 炭化ケイ素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)などワイドバンドギャップ(WBG)材料と呼ばれる新しい半導体材料をベースにしたパワー半導体の技術開発と活用に注目が集まっている。環境省の「革新的な省CO2実現のための部材(GaN)や素材(CNF)の社会実装・普及展開加速化事業」などにおいて……
大阪市長選に自民・北野妙子市議が出馬意向 「非維新」結集目指す (毎日新聞)
自民党の北野妙子・大阪市議=大阪市中央区で2019年5月18日、小出洋平撮影 任期満了に伴う大阪市長選(4月9日投開票)で、自民党の北野妙子市議(63)が出馬の意向を後援会幹部らに伝えていることが関係者への取材で判明した。無所属で立候補するとみられ、近く最終判断する。地域政党・大阪維新の会に……
菊地氏が出馬の意向 東川町長選 「町のために働く」 (北海道新聞)
【東川】町産業振興課長の菊地伸氏(55)は31日、北海道新聞の取材に対し任期満了に伴う町長選(22日告示、28日投開票)に出馬する意向を明らかにした。立候補の意向を表明したのは菊地氏が初めて。……
給食費値上げ分補助 半額から一転全額に 旭川市、道内他市の動向考慮 (北海道新聞)
旭川市は食材費高騰を受け、2023年度から値上げする予定だった市立小中学校の給食費について、値上げ分の半額補助を検討したが、全額補助に切り替えた。背景には、道内の複数の主要都市も昨年末時点で保護者に負担を求める方向だったが、年明けに給食費据え置きに転じたことがある。市議からも保護者の……
平塚傷害致死 被告に懲役9年求刑 地裁小田原支部で結審 (神奈川新聞)
昨年2月、平塚市内の会社事務所などで男性従業員に暴行を加えて死亡させたとして、傷害致死罪に問われた同市徳延、元会社役員の男(42)の裁判員裁判の論告求刑公判が31日、横浜地裁小田原支部(木山暢郎裁判長)であった。検察側は……