足利市の両崖山(251メートル)から出火し約167ヘクタールを焼いた山火事から2年になるのを前に、市は31日、現場でのけが人救助や放水、市庁舎での災害対策本部の運用確認など初動対応訓練を実施した。 両崖山登山口周辺の現地訓練には、消防本部の職員と地元消防団員約70人が参加。山火事を見つけたハ……
顧客優位時代の企業戦略(1) デジタルで活躍する消費者 (日本経済新聞)
新型コロナウイルスの感染拡大時、ひいきにしているお店を積極的に支援する顧客が現れました。「応援消費」という言葉も脚光を浴びました。大好きな飲食店を助けようと、無理をしてでもお店を訪れて飲食し、おいしそうな料理の写真とともにソーシャルメディアに投稿したのです。 またソーシャルメディ……
「ラーメン天馬」閉店 半チャンセット、冷麺…高知の町で44年 (高知新聞)
最終日の店内。ひっきりなしに客が訪れた (写真はいずれも高知市本町2丁目のラーメン天馬) 高知市のおびさんロード商店街の中華料理屋「ラーメン天馬」が31日、閉店した。高知の町で44年間営業し、半チャンセットに冷麺にと、乙な味で人々の胃袋を満たしてきた。最終日に訪れた客は「どんなおしゃれ……
「アトツギ甲子園」って何 アンケートが示す同族企業・後継者の姿 (日経BP)
「ベンチャー型事業承継」を目指すアトツギとスタートアップはどこが違うのか。注目イベント「アトツギ甲子園」の参加者に対するアンケートからアトツギの思いや悩みが見えてきた。 これまで開催の「アトツギ甲子園」の様子 私たちが提唱するベンチャー型事業承継とは、単に「独創的なビジネスアイデア……
光熱費が高い、寒い…高断熱住宅の失敗4選 (日経BP)
全999文字 PR 断熱性能の向上を目的とした新築やリフォームを巡るトラブル事例を解説した記事4本を取り上げます。「冬場の寒さを和らげ、光熱費を節約できる」。そんな高断熱住宅への期待を裏切り、住まい手からのクレームを招いた事例です。…
四電、4~12月期2年ぶり黒字 18・9億円、原発が安定稼働 (徳島新聞)
四国電力が31日発表した2022年4~12月期連結決算は、…
「日銀の天下り」を物言う株主が追及 問われる日証金上場の意味 (日経BP)
日本証券金融は2月7日、大株主の投資ファンド・ストラテジックキャピタル(東京・渋谷)の請求に応じ、臨時株主総会を開く。同社は「上場以来、日証金の歴代社長は日本銀行OBだ」として、「天下り」の実態調査を行う弁護士選任を株主提案した。旧村上ファンドに参画していた丸木強代表が率いるストラテ……
港区最大敷地面積の分譲マンション「三田ガーデンヒルズ」、23年2月に販売開始 (日経BP)
三井・三菱の巨大プロジェクトが38年ぶりに復活する。三井不動産レジデンシャルと三菱地所レジデンスは、全1002戸から成る大規模分譲マンション「三田ガーデンヒルズ」のレジデンシャルサロンを2022年10月14日に東京タワーの敷地内に開設し、事前案内会(完全予約制)を開始した。 同時に、第1期販売は……
【政変から2年】民政ミャンマーへ対話を (高知新聞)
ミャンマーは国軍のクーデターから1日で2年を迎えた。民主化を望む市民らへの弾圧は続き、混乱の収束は見通せない。国軍は選挙で示された国民の意思と向き合い、対話による民政復帰を図るべきだ。 国軍は2020年の総選挙で不正があったとして政権を覆した。国軍トップのミンアウンフライン総司令官は支……
ウィズコロナ時代のストレス解消法、20代は「人とのつながり」が顕著に (日経BP)
[画像のクリックで拡大表示] (出所:NTTデータ経営研究所「ウィズコロナ時代における、働く人のストレス解消方法とメンタルヘルステックの活用可能性に関する調査」、2022年10月6日)[画像のクリックで拡大表示] NTTデータ経営研究所がまとめた「ウィズコロナ時代における、働く人のストレス解消方法……