「60代後半になって、自分で選んだ“自由”な暮らしだけど、そりゃ“不自由”することもありますよ」 ヨネスケさんご本人の弁によれば「全部、自分のせい」ではじまった家族と別れての「ひとり暮らし」だが、なにもかもハッピーというわけではないらしい。もちろん、その語り口からは悲惨さも寂寥感も……
京都・亀岡市など主体、有機農業教える「学校」開設へ (京都新聞)
国が持続可能な食料生産手段として有機農業推進を目指す中、通年で有機農業を教える「学校」を亀岡市などが主体となって今秋に開設する。行政が関わ…
投資は「天、地、人」の3つの視点で! 目を向けるべきはアメリカ経済 (日刊ゲンダイ)
世界をつくっているのは「天」「地」「人」の3つだという考え方があります。私は投資の世界でも、この視点が大切だと思っています。 「天」は、マクロ経済、世界の経済の動向を意味します。メディアに出てくる経済専門家のみなさんは、往々にしてこの部分を強調する傾向があります。 「地」は、個別企……
維新が喧伝する「大阪は高等教育無償化」の大嘘! 実態はドケチ、人口減少続く違和感 (日刊ゲンダイ)
日本維新の会のウソが止まらない。 今週始まった衆院予算委員会で維新の会の岩谷良平氏は、教育の無償化について「大阪では不完全ながらも、0歳から大学院まで無償で教育が受けられる道が開かれようとしている。これぐらいやって初めて異次元の少子化対策だ。国でも取り入れて国全体で一緒にやろうとい……
京都・南丹市、投票所を一定数減らす方向で調整 4月の統一地方選で (京都新聞)
京都府南丹市選挙管理委員会が4月の統一地方選で、68カ所ある投票所を一定数減らす方向で調整していることが2日分かった。職員や立会人を確保す…
日本人、じつは「他人を“信頼”する」のが、ほかの国の人に比べてめっぽう苦手だった…! (現代ビジネス)
「日本人は集団主義だ」「日本の会社は個人主義的でなく、お互いに助け合う雰囲気がある」 こうしたイメージを持っている人は少なくないかもしれません。 小泉八雲の筆名で知られる作家、ラフカディオ・ハーンも、明治時代の日本社会を見て、この国の人々には「相手をすぐに思いやる察しのよさ」がある……
新鮮野菜を近鉄特急で大阪へ 奈良県大淀町産のトマトなど 貨客混載輸送を本格運用 (奈良新聞)
近鉄特急を利用し貨客混載輸送される保冷ボックスに入った新鮮な野菜=2日、近鉄特急車内 別の写真を見る 近畿日本鉄道は、グループ会社の近鉄不動産が運営する「近鉄ふぁーむ花吉野」(奈良県大淀町)で生産した、無農薬の水耕栽培で育てた新鮮な野菜を運ぶため、近鉄特急「さくらライナー」での貨客混載……
広域強盗事件で「安心安全」を金で買う時代に…防犯グッズに群がる高齢者の不安 (日刊ゲンダイ)
コミック、映画が記録的な大ヒットの「ワンピース」は、海賊王を夢見る少年モンキー・D・ルフィが主人公。「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を巡る海洋冒険ロマンで、海賊だが仲間たちとの友情をテーマとしている。 東京都狛江市の強盗殺人事件など関東や西日本で強盗や窃盗事件が続発。複数の事件……
マツダが初公開した新型クロスオーバーSUV「CX―90」の仕様 (ニュースイッチ)
マツダは1日、新型クロスオーバースポーツ多目的車(SUV)「CX―90=写真」を米国で初公開した。マツダの新たな旗艦車として今春、同国に導入する。日本や欧州で販売しているCX―60に続く「ラージ商品群」の第2弾となる。防府第2工場(山口県防府市)で生産する。3列シートを採用し、CX―60より一回り……
年収750万円でも「最安値を狙ってスーパーを4~5軒ハシゴする」と語る女性 (キャリコネニュース)
画像はイメージ 「自分が貧乏性だと感じるのはどんなときですか?」というキャリコネニュースのアンケートに、福井県に住む30代後半の男性(企画・マーケティング・経営・管理職/年収650万円)は「クーポンや割引などを優先すること」と回答する。 「何するにしてもバリュー(値打ち)を気にしてチョ……