大豆選別機、美唄の障害者施設に 農家井沢さんがCFで購入、無償貸与 (北海道新聞)

【美唄】クラウドファンディング(CF)で市内の農家が購入した大豆の選別機が1月30日、美唄の障害者支援施設「爽やかネットワーク」に設置された。今後、施設が市内外の農家が生産した大豆の選別を請け負い、農家の労力軽減や障害者の就労につなげる。……

ソフトバンク、法人向けデータ端末「A002ZT」に接続PC限定機能を追加 (マイナビ)

ソフトバンクは1月31日より、法人向けのデータ通信端末「SoftBank A002ZT」のソフトウェア更新を開始した。 SoftBank A002ZT 更新内容は新機能「接続PC限定」の追加と、製品をより快適に利用できるようにするための更新。更新後のソフトウェアバージョン(ビルド番号)は、「1.0.23」となる。 ソフトウ……

「障がい者就労体験発表会」 2月4日、佐賀市のユニカレさが (佐賀新聞)

働く意欲を持つ障害者の就労移行を支えるビジネススクール「ユニカレさが」(佐賀市駅前中央)は4日午前10時から、「障がい者就労体験発表会」を開く。現在、県内の企業などに就労している20~30代の3人と、20代の内定者1人が就職体験談を話し、在学中の30代の2人がビジネススクールでの学びについて発……

『FF14』外部ツール問題は過去のコンテンツにも波及―当時メンバーの1人がキャラクターデリートを発表 (Game*Spark)

MMORPG『ファイナルファンタジー XIV』の高難度コンテンツ「絶オメガ検証戦」で世界初クリアを達成したチームのメンバーが、禁じられた「外部ツール」の使用を認めて謝罪していた件で、同チームにて過去に別のコンテンツで世界初クリアを達成した際のメンバーも「外部ツール」を使用したとしてキャラク……

お客さんとつながり再生を 藤丸・藤本社長に聞く (北海道新聞)

創業122年の歴史に幕を下ろした百貨店藤丸(帯広)の藤本長章社長(69)は最後の営業日となった31日、北海道新聞などの取材に店内で応じた。人々の期待に応えられず閉店することに「申し訳ない」と語りつつ、事業再生に取り組む新会社「藤丸」への期待をにじませた。(古谷育世)……