探る’23 危機下の民主主義 再生へ市民の力集めたい (毎日新聞)

人類は新たな「歴史的危機」に直面しているのだろうか。核大国の独裁者が隣国を侵略し、国際秩序を揺るがす中、新年を迎えた。 ファシズムの嵐が欧州に吹き荒れた20世紀前半。スペインの哲学者オルテガは既存の体系が崩れ、「まやかしのイデオロギー」が現れる歴史的危機を警告した。だが、世界は第二……

他部主将と高め合う リーダー像、間近で学ぶ 東京・国学院久我山、清水主将 (毎日新聞)

強くなる場はグラウンドだけではない。東大阪市花園ラグビー場で高校生ラガーが激しくぶつかり合っている第102回全国高校ラグビー大会。国学院久我山(東京第1)の清水健伸(けんしん)主将(3年)は、教室で学んださまざまなリーダー像を胸に、1日の3回戦で優勝候補の報徳学園(兵庫)に挑む。 「おめ……

ベネディクト16世 95歳=前ローマ教皇 (毎日新聞)

ミサに出席し手を振るベネディクト前ローマ教皇=バチカンのサンピエトロ広場で2014年10月、ロイター 生前退位 キリスト教カトリック教会の前ローマ教皇、ベネディクト16世=名誉教皇、本名ヨゼフ・ラツィンガー=が12月31日、死去した。バチカン(ローマ教皇庁)が発表した。95歳。高齢による体力の衰……

「困難乗り越えられるよう」 天皇陛下、年頭の感想 (毎日新聞)

天皇陛下は2023年の年頭に当たり、宮内庁を通じて感想を公表された。陛下は「大変なことも多いと思いますが、人々が、これからもお互いを思いやりながら支え合い、困難な状況を乗り越えていくことができるよう願っています」とつづった。 陛下は、昨年も各地で自然災害が発生したことや新型コロナウイ……

北朝鮮ミサイル、22年最多 31日にも3発37回73発 (毎日新聞)

北朝鮮は12月31日午前、短距離弾道ミサイル3発を日本海に向けて発射した。最高高度約100キロで約350キロ飛行し、日本の排他的経済水域(EEZ)外の朝鮮半島東岸付近に落下したとみられる。これまでに航空機や船舶の被害は確認されていない。防衛省の発表では、2022年の北朝鮮によるミサイル発射は31日朝……