もっと詳しく

<p>半導体不足、ホームドアにも影響 JR南武線の2駅で整備延期へ 代わりに横浜線で整備 | 乗りものニュース</p><p>確保できた部材で整備可能な駅を優先するそう。 【半導体不足、ホームドアにも影響 JR南武線の2駅で整備延期へ 代わりに横浜線で整備】</p><p>確保できた部材で整備可能な駅を優先するそうです。</p><p>JR東日本は2023年1月17日(火)、ホームドア整備計画を一部変更すると発表しました。ドアに必要な部材の調達が、世界的な半導体不足の影響で遅延しているためです。 具体的には、本年3月までに整備予定だった武蔵溝ノ口駅および登戸駅(いずれも南武線:川崎市)について延期します。代わりに、現時点で確保できた部材で整備可能な矢部駅および古淵駅(いずれも横浜線:相模原市)について、前倒しで整備します。 同社はもともと、2022年度中は計7駅14番線においてホームドアを整備する計画でした。ただ、この度の計画変更により駅は異なるものの、整備するホーム(番線)数は変わりません。 JR東日本は今後、すでに告知している目標「2031年度末頃までに線区単位の330駅758番線の整備」の完遂へ向け、部材の調達状況を見極めながら努力するとしています。 【了】</p>