もっと詳しく

クルマの広告に数々の有名コピーがあるように、バイクにも数多の名作&迷作コピーが存在する。これを厳選して国産4メーカー別にお届けしよう。今回はホンダ編。世界トップメーカーだけに名車と名コピーも多いが、中には迷コピーも!?

文/沼尾宏明


【画像ギャラリー】紹介しきれなかった大原麗子、タモリの広告と車両詳細も見てみる!(11枚)画像ギャラリー

「おお400。おまえは風だ。」CB400フォア

 往年のホンダを代表するキャッチコピーであり、オジサマライダーには余りにも有名なのがコチラの「おお400。おまえは風だ」。

カタログ表紙に「おお400。」のコピーが踊り、次のページに「おまえは風だ。」と続く。美麗な4in1マフラーを強調した写真も素晴らしい
カタログ表紙に「おお400。」のコピーが踊り、次のページに「おまえは風だ。」と続く。美麗な4in1マフラーを強調した写真も素晴らしい

 ヨンフォアの愛称で知られる名車、CB400フォアのカタログに大きく踊り、何とも格調が高い。ヨンフォアは、1974年12月に発売。端正なスタイルと管楽器のように美しい集合マフラーが評判を呼んだ。

 しかし1975年秋、排気量を400cc以下に限る中型限定の二輪免許が導入。408ccだったヨンフォアに急遽398cc仕様を追加した。

 ヨンフォアは、デザインこそ評価されたものの、2ストローク勢より高額で走りも及ばず、わずか3年で生産終了してしまう……。人気を得るのは後年のことである。

 なお初期型のカタログを開くと「おまえは風だ。」となっていたが、暴走行為を煽るとの指摘があり、1976年型から「おまえが好きだ。」に変更された。

「ラッタッタ」ロードパル

 キャッチコピーではなく、車名と勘違いしている人も多い――。それほど有名なのがロードパルの「ラッタッタ」というフレーズだ。

 1976年に導入されたロードパルは、自転車風の車体に50ccエンジンを搭載した新ジャンルの乗り物だった。足でキックスターター風のゼンマイを巻いて始動する特殊なスターターを備えており、その様子を「ラッタッタ~」と表現したテレビCMが大きな話題となった。

カタログとテレビCMにはイタリアの女優、ソフィア・ローレンを起用。ヨーロッパらしい舞台で、お色気を振りまいた! ■空冷2スト単気筒ピストンリードバルブ 2.2ps 0.37kg-m 車重44kg
カタログとテレビCMにはイタリアの女優、ソフィア・ローレンを起用。ヨーロッパらしい舞台で、お色気を振りまいた! ■空冷2スト単気筒ピストンリードバルブ 2.2ps 0.37kg-m 車重44kg

 ロードパルは女性をターゲットに開発されたモデル。自転車よりラクな上に、当時は原付一種(50cc)ならヘルメットの着用義務がないため、髪型が崩れずに乗れることをアピールした。しかも新車価格は5万9800円とお手頃。ラッタッタは流行語になり、ロードパルは年間30万台以上を売り上げる大ヒット作となったのだ。

「晴れ・のち・スカイ」スカイ

 スズキ編では明石家さんまとハイの広告を紹介したが、後に結婚する大竹しのぶもバイクのCMに登場していた。

 そのバイクこそ1982年に発売されたスカイ。国内最軽量となる乾燥重量39kgのスクーターで女性にアピールしていたこともあり、大竹しのぶが起用されたのだろう。

軽量スリムさがウリだったスカイ。翌年型ではさらに軽い37kgになった。7万5000円と価格もリーズナブル。■空冷2スト単気筒49cc 4ps 乾燥重量39kg<br />” class=”wp-image-581499″ srcset=”https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2023/01/15152954/i-img1200x848-1536125781n1lcsr903981.jpg 600w, https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2023/01/15152954/i-img1200x848-1536125781n1lcsr903981.jpg 300w, https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2023/01/15152954/i-img1200x848-1536125781n1lcsr903981.jpg 768w, https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2023/01/15152954/i-img1200x848-1536125781n1lcsr903981.jpg 1009w” sizes=”(max-width: 600px) 100vw, 600px”  width=”600px” height=”401px”/></a><figcaption>軽量スリムさがウリだったスカイ。翌年型ではさらに軽い37kgになった。7万5000円と価格もリーズナブル。■空冷2スト単気筒49cc 4ps 乾燥重量39kg<br /></figcaption></figure>
</div>
<p> 大竹しのぶは当時26歳。3年前にヒット映画『あゝ野麦峠』に主演し、乗りに乗っている時期だ。翌年にはプロ野球選手の江本孟紀と一緒にスカイダイビングをするCMも放送された。</p>
<p> さんまがスズキ ハイのCMに登場するのが1985年。大竹しのぶの方が早くブレイクしており、さんまより3年前にCMへ登場していたのだ。</p>
<p> なお同名の全く異なるスクーターが1996年、欧州で販売。後にVia(ビア)の名称で国内にも販売された。</p>
<h2>「400マルチ、いまクライマックス」CBX400F</h2>
<p> 絶版車市場で今も絶大な人気を誇るCBX400F。当時価格は50万円弱だったが、現在の中古車相場は500万円以上がザラで800万円近いタマもある。</p>
<p> そのキャッチコピーは「400マルチ、いまクライマックス」。コピーのとおり、CBXはホンダが満を侍して400cc4気筒クラスに導入した意欲作だった。</p>
<div class=
初期型のカタログ。「マルチ」はもはや死語に近いが、並列4気筒のこと。CBX400Fはクロスエキパイが特徴で、カタログでもしっかり強調されている<br />” class=”wp-image-581953″ srcset=”https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2023/01/16143840/cbx1.jpg 600w, https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2023/01/16143840/cbx1.jpg 300w, https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2023/01/16143840/cbx1.jpg 768w, https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2023/01/16143840/cbx1.jpg 1536w, https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2023/01/16143840/cbx1.jpg 2047w” sizes=”(max-width: 600px) 100vw, 600px”  width=”600px” height=”436px”/></a><figcaption>初期型のカタログ。「マルチ」はもはや死語に近いが、並列4気筒のこと。CBX400Fはクロスエキパイが特徴で、カタログでもしっかり強調されている<br /></figcaption></figure>
</div>
<p> ホンダはCB400フォア以降、400cc直4モデルを発売してこなかったが、カワサキZ400FXやヤマハXJ400ら直4モデルが大人気に。そこで1981年11月、最後発で送り込まれたCBX400Fは、ライバルがDOHC2バルブだったのに対し、4バルブを備え、クラス最高の48psを発生した。</p>
<p> さらにプロリンクのリヤモノサス、アルミスイングアーム、さらに世界初のインボードベンチレーテッドディスクとホンダの最新技術が詰め込まれていた。当時まさに“クライマックス”なバイクだったのだ。</p>
<h2>「DJ、DJ」「見たか乗ったか大人気」 DJ-1</h2>
<p> 1985年に登場したスクーターのDJ-1。これは名(迷)コピーというよりはCMのインパクトが凄かった。</p>
<p> マッチョな黒人DJが「DJ! DJ!」と語ると、アニーが唄う『DJ In My Life』を背景にDJ-1が颯爽と走り、今も現役の声優、神谷明が「見たか乗ったか大人気、とびっきりのノリのよさ」とナレーションする。</p>
<div class=
基本設計の多くはタクトと共通ながら、よりスポーティなDJ-1。30秒の長尺CMではマッチョDJ(誰?)がカンフーのマネも。■空冷2スト単気筒 5.2ps 乾燥重量52kg<br />” class=”wp-image-581482″ srcset=”https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2023/01/15152354/dj-1_catalog.jpg 600w, https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2023/01/15152354/dj-1_catalog.jpg 300w, https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2023/01/15152354/dj-1_catalog.jpg 754w” sizes=”(max-width: 600px) 100vw, 600px”  width=”600px” height=”406px”/></a><figcaption>基本設計の多くはタクトと共通ながら、よりスポーティなDJ-1。30秒の長尺CMではマッチョDJ(誰?)がカンフーのマネも。■空冷2スト単気筒 5.2ps 乾燥重量52kg<br /></figcaption></figure>
</div>
<p> DJ-1の車名は、ディスクジョッキーのDJはもちろん、「ダッシュ」「ジャンプ」などが由来だが、当時、大人気だったヤマハのジョグに対抗するため「打倒ジョグ」が本当の意味では……と噂になったのだ。</p>
<h2>「DIRECT TUNE」CBR400RR</h2>
<p> 1980年代後半になると、各社のレーサーレプリカがほぼ毎年フルチェンジに近い内容でシノギを削った。</p>
<p> CBR400RRもまさにその1台。スズキ編では、いかに「サーキット直系」「ワークス直系」を謳うコピーが連発されたが、ホンダもご多分に漏れず、1988年型の初代CBR400RRに「DIRECT TUNE」なる煽り文句をつけた。</p>
<div class=
先代のCBR400Rがツアラー風だったのに対し、いかにもレーシーなフォルムに刷新。先進のカムギアトレーンを継続採用した。雑誌広告では「DIRECTOR RR」のコピーも<br />” class=”wp-image-581500″ srcset=”https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2023/01/15153415/CBR400.jpg 600w, https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2023/01/15153415/CBR400.jpg 300w, https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2023/01/15153415/CBR400.jpg 768w, https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2023/01/15153415/CBR400.jpg 1500w” sizes=”(max-width: 600px) 100vw, 600px”  width=”600px” height=”231px”/></a><figcaption>先代のCBR400Rがツアラー風だったのに対し、いかにもレーシーなフォルムに刷新。先進のカムギアトレーンを継続採用した。雑誌広告では「DIRECTOR RR」のコピーも<br /></figcaption></figure>
</div>
<p> 4スト直4レプリカとして大人気を博し、発売年の400ccクラスでベストセラーを記録。サーキットでも強く、デビュー年の鈴鹿4耐制覇が話題になった。さらに1990年型では低重心のLCGアームやガルアームなどで進化。2000年まで続くロングセラーとなった。</p>
<p> ちなみに、現代に続くCBR-RRのネーミングを初めて使ったバイクでもある。</p>
<h2>「G感、BROS.」ブロス プロダクト1/2</h2>
<p> ブロスは、1988年に登場したVツインエンジン搭載のロードスポーツで、650ccのプロダクト1と400ccのプロダクト2があった。</p>
<p> そのカタログは実に不思議! 表紙にバイクの写真が一切登場せず、いかにも80年代に流行った書体でデッカく「G感、BROS.」とある。</p>
<div class=
左側がカタログ表紙(右側は広報写真)。G感って何だ(笑)。表紙の英語をよく見ると、「G」は、Gravity、Great、Graphic、Glamorous、Geniusなどを表すらしいが・・・・・・
左側がカタログ表紙(右側は広報写真)。G感って何だ(笑)。表紙の英語をよく見ると、「G」は、Gravity、Great、Graphic、Glamorous、Geniusなどを表すらしいが・・・・・・

 「A感覚とV感覚」なんて本が一部で昔流行ったけど、それを思い出してしまう(笑)。
 さらにカタログを開いていくと、またバイクが登場せず、外国人モデルが見開きでドーン。ここでも大きく「G感、BROS.」と書いてある(このキャッチがどんだけ好きなんだ)。4~5ページ目でようやくバイクが登場するが、余白が多い(笑)。その後も余白多めの白背景で解説が続く。

 カタログは全18ページもあるが、イメージカットに8ページを費やす。バブル期を象徴するファッション誌のようなカタログだ。

 ブロスは、アメリカンであるNV系譲りの狭角60度Vツインを採用。太い低中速と適度なスポーツ性能を持ちつつ、気軽に乗れるバイクだったが、ヒットには至らなかった。

 とはいえ、1989年のカワサキ ゼファーに先駆けて、レーサーレプリカ全盛期に「普通のバイク」を出した意気込みが素晴らしい。ただしG感は結局よくわからない(笑)。

「I am PROSPEC」NSR250R

 2ストレーサーレプリカの真打ちと呼べるモデルこそ、1986年にデビューしたNSR250R。発売以降、人気、実力とも他を圧倒し、多くのライダーを惹き付けた。

 中でも1988年型NSR250R(MC18)「ハチハチNSR」は伝説的な存在。公称45psながら、それ以上と思えるパワーで歴代NSR最強の呼び声も高い。

 そんなハチハチに付けられたキャッチフレーズが「I am PROSPEC」。実は1987年型から採用されてきたが、ドーンと強調されたのはハチハチからだ。同じ時期のVFR400R(NC30)にも使われており、とにかくレースもイケる“プロ仕様”であることをストレートに訴えているのだろう。

初代から約1年でフルチェンジした1988年型NSR250R(MC18)のカタログ。「いま、私と出逢えるライダーは幸福である」などのコピーもあり、ホンダの自信が窺える
初代から約1年でフルチェンジした1988年型NSR250R(MC18)のカタログ。「いま、私と出逢えるライダーは幸福である」などのコピーもあり、ホンダの自信が窺える

 なお、1989年型では「PROSPEC EVOLUTION」、1990年型のMC21は「PROSPEC 90’s」と変化していく。

 筆者も乗った経験があるが、乾燥重量127kgに45psのハイパワーは、現在の250とは全く似ておらず、まさに公道レーサーそのもの。EV時代に復活はありえないが、過激でシビれる乗り物だった。

「夢は、つきない。ここから、始まる。」NR

 1970年代末から、ホンダは世界GPにおいて楕円ピストンの研究開発を進めた。

 これは、4ストロークで2ストローク車に対抗するための技術で、多気筒化と同様の出力を得られるのがメリットだ。楕円ピストンを採用したV型4気筒は1気筒あたり吸気4、排気4バルブで、通常のエンジンの2倍のバルブを装備。夢の技術だったが、開発困難を極め、耐久性にも問題があった。

 レースでは、最高峰のWGP500に1979年から1982年まで4年間、楕円ピストンのNR500を送り込むも、結局ノーポイントで終わっている。

 しかし、このプロジェクトは「楕円ピストンの市販化」が目的の一つだった。750cc版の耐久レーサーを経て、1992年5月に発売されたのがNRである。

 ご存じの人も多いと思うが、価格は520万円。ホンダのフラッグシップとして位置付けられ、当時、最も高いバイクとして大きな話題になった。大部分のパーツが専用設計で、手造りのカーボン外装など贅沢な装備を満載。しかし発売直後にバブル崩壊が明確になり、限定300台ながら販売は芳しくなかった。

 そんなNRのカタログに踊るコピーが「夢は、つきない。ここから、始まる。」だった。

カタログは四つ折りで、全面を使ったマシン透視図も。ケース入りも豪華カタログも存在した。なお、雑誌広告ではよりシンプルに「果てしない夢。」と謳った<br />” class=”wp-image-581513″ srcset=”https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2023/01/15160023/i-img1200x900-16672751221a3z4s36782.jpg 600w, https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2023/01/15160023/i-img1200x900-16672751221a3z4s36782.jpg 300w, https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2023/01/15160023/i-img1200x900-16672751221a3z4s36782.jpg 768w, https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2023/01/15160023/i-img1200x900-16672751221a3z4s36782.jpg 1029w” sizes=”(max-width: 600px) 100vw, 600px”  width=”600px” height=”405px”/></a><figcaption>カタログは四つ折りで、全面を使ったマシン透視図も。ケース入りも豪華カタログも存在した。なお、雑誌広告ではよりシンプルに「果てしない夢。」と謳った<br /></figcaption></figure>
</div>
<p> ホンダのスローガンはご存じ「The Power of Dreams」。このスローガンが明確になるのは2000年代だが、NR発売時からホンダは「夢」を会社としてアピールしていた。</p>
<p> まさにホンダの夢と意地が詰まったバイクこそNR。もう少し早く発売できていれば、もっと事情が変わり、NRの次も“夢”見られたのかもしれない。</p>
<p><a href=【画像ギャラリー】紹介しきれなかった大原麗子、タモリの広告と車両詳細も見てみる!(11枚)画像ギャラリー

投稿 ヨンフォアにラッタッタ、CBX400Fほか、俺たちをザワつかせたバイクの名(迷)コピー【ホンダ編】自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。