もっと詳しく

<p>ロシア ウクライナ “情報戦”とフェイク SNS時代の戦争は | NHK | WEB特集</p><p>「ロシアを支持します」というハッシュタグが、去年3月のある日、突如 SNSで広がりました。 2月の軍事侵攻以降、主に欧米の「ウクライナ支持」を表明する投稿が多く見られた中、一時、ツイッターのトレンド入りもしました。 なぜなのか。 情報の流れを分析すると…</p><p>【NHK】「#ロシアを支持します」去年3月のある日、突如、このハッシュタグがSNSで広がりました。2月の軍事侵攻以降、主に欧米の「…</p><p>イギリスにあるシンクタンク「ドシエセンター」が入手したロシア政府が国営メディアなどに向けて配布したとされるマニュアルには、「ウクライナで、アメリカと同盟国が核や生物兵器を開発してきたと、主張し続けることが重要」と記されていました。 マニュアルには、情報をSNSで拡散しやすいように、メッセージ付きの画像や動画も多数、掲載されていました。 ある画像では、戦場のウクライナ兵がベビーカーの後ろに隠れているのに対し、ロシア兵はベビーカーの前に守るように立っていて、「これが違いです」というコメントがつけられていました。 卑怯なウクライナ兵に対してロシア兵が勇敢で正しく見えるよう印象づけるねらいがあるとシンクタンクはみています。 このシンクタンクでは、こうした印象操作やフェイクを含んだ真偽不明な情報を、SNSやネットを通して世界中に広げることで、人々の心に訴えかけ、国際世論を有利に動かそうとしているとロシア政府は考えていると、分析しています。 イギリスにあるシンクタンク「ドシエセンター」 マキシム・ダバーさん 「ロシア政府は自分たちの目的を達成するために、ロシアから見た正しい情報で情報空間を埋め尽くそうとしています。人々を動揺させ、混乱させることに重点を置いています。大量の偏った情報が流れることで、誰もがそう思っているんだという印象を人々に与え、その結果、それを世論だと思い込んでしまうのです」 ボットアカウント出現し「#ロシアを支持します」拡散</p>