もっと詳しく
1: misology ★ 2023/01/12(木) 10:21:32.05 ID:k+VmXsn99
【ジュネーブ共同】
世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は11日の記者会見で、

新型コロナウイルス感染症による死者が依然として毎週約1万人報告されていることを

「受け入れられない」として被害の深刻さを強調した。

「中国での新型コロナによる死者が過少報告されていることを踏まえると、確実に低い見積もりだ」として、

中国の情報提供の正確性に改めて疑問を呈した。

昨年12月に中国で感染を徹底して抑え込む「ゼロコロナ」政策が破綻して以降、

WHOは中国から報告される感染者や死者を巡るデータの信ぴょう性に疑義を示してきた。

中日新聞 2023年1月12日 07時03分
https://www.chunichi.co.jp/article/616188

引用元: ・中国の過少報告に再び懸念 WHO、新型コロナ被害 [misology★]

2: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/12(木) 10:22:48.56 ID:CNEK9Di+0
だれ?
3: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/12(木) 10:22:53.93 ID:7khoSOLh0
<WHOテドロス語録>
「人から人への感染リスクは少ない」(1/19)
「緊急事態には当たらない」(1/22)
「WHOは中国政府が迅速で効果的な措置を取ったことに敬意を表する」(1/28)
「中国から外国人を避難させることは勧めない」(1/28)
「国際社会は過剰反応するな」(1/28)
「渡航や貿易を不必要に妨げる措置をするべきではない」(1/31)
「人の行き来を維持し国境を開放し続けるべきだ」(1/31)
「中国の対応は過去にないほど素晴らしい」(1/31)
「中国の尽力がなければ中国国外の死者はさらに増えていただろう」(1/31)
「中国の対応は感染症対策の新しい基準をつくったともいえる」(1/31)
「習近平国家主席のリーダーシップを他の国も見習うべきだ」(1/31)
「中国国外の感染者数が少ないことについて中国に感謝しなければいけない」(1/31)
「大流行をコントロールする中国の能力に信認をおいている」(2/1)
「武漢は英雄だ」(2/4)
「致死率は2%ほどだから、必要以上に怖がることはない」(2/8)
「特定の地域を連想させる名前を肺炎の名称とするのは良くない」(2/12)
「中国のたぐいまれな努力を賞賛する」(2/13)
「新型ウイルスは致命的ではない」(2/18)
「パンデミックには至っていない」(2/24)
「中国の積極果敢な初期対応が感染拡大を防いだ」(2/27)
「感染予防にマスク着用不要。マスクをしていないからといって、感染の可能性が必ずしも上がるわけではない」(2/28)
4: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/12(木) 10:22:59.33 ID:C9Nmpgd10
中国大本営発表
5: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/12(木) 10:23:54.11 ID:yPSvQmih0
テドロスてまだおったんかい!
6: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/12(木) 10:24:00.47 ID:e2cF0WxL0
中国からの資金が足りないってさ
7: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/12(木) 10:24:12.17 ID:wN85G8xR0
【日本経済新聞】中国で未曽有の老人死 [クロケット★]

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673423940/

The post 中国の過少報告に再び懸念 WHO、新型コロナ被害 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.