1月10日、WRC世界ラリー選手権に参戦しているヒョンデ・モータースポーツは、今月19日にモンテカルロで開幕する新シーズンに向け、2023年仕様のヒョンデi20 Nラリー1を発表。あわせて新しいマシンカラーリングを披露した。
ヒョンデ・シェル・モビスWRTとしてWRCの最高峰クラスに参戦し、TOYOTA GAZOO Racing WRTとMスポーツ・フォードWRTを相手にバトルを繰り広げているヒョンデ。この韓国車メーカーは今季2023年でシリーズ参戦10年目を迎え、その節目でのマニュファクチャラータイトル奪還とドライバー選手権制覇を加えたダブルタイトルの獲得に照準を合わせている。
ヒョンデは昨季の2022年、最終戦ラリージャパンでのワン・ツー・フィニッシュを含めシーズン後半戦に4勝をマーク。年間計5勝と1シーズンの最多優勝回数を記録した。チームはこの勢いを維持したまま新しいシーズンを開始するべく、準備を整えている最中だ。
既報のとおり、2023年のヒョンデのドライバーラインアップはオット・タナクが離脱するなか、トヨタからエサペッカ・ラッピが加入し、Mスポーツ・フォードからはクレイグ・ブリーンが古巣復帰を果たしている。この両名がエースのティエリー・ヌービルとベテランドライバーのダニ・ソルドと合流し、ラリー1規定を採用した“ハイブリッド時代”2年目のWRCを戦っていく。なお、ソルドとブリーンは3台目のマシンをシェアする予定だ。
昨年1月のデビュー以来、ヒョンデi20 Nラリー1のパッケージを精力的に開発しマシンの改良を重ねてきたヒョンデ・モータースポーツ。この組織の社長であるショーン・キム氏は、「2022年はチームにとって、もっともチャレンジングな年であったと同時に、もっともやりがいのある年でもあった」と述べた。
「新しいテクニカル・レギュレーションに対応し、初のハイブリッドラリーカーを製作することは簡単なことではなかった。その結果、後半戦は厳しいスタートとなった。しかし、我々はそこから立ち上がってトップパフォーマンスを発揮し、最高のかたちでシーズンを終えることができた」
「2023年は、2022年にスタートしたチャプターの続きになると考えている。ヒョンデi20 Nラリー1ハイブリッドには競争力のあるパッケージがあり、タイトル争いに飢えているクルーのラインアップ、さらに舞台裏ではシーズンから次のシーズンに向けて勢いを維持するための熱心なチームが揃っているんだ」
![2023年仕様のヒョンデi20 Nラリー1(フロント)](https://cdn-image.as-web.jp/2023/01/10183119/asimg_Hyundai-i20-N-Rally1-Hybrid_2023_front_a63bd306701d48-660x440.jpg)
![2023年仕様のヒョンデi20 Nラリー1(リヤ)](https://cdn-image.as-web.jp/2023/01/10183125/asimg_Hyundai-i20-N-Rally1-Hybrid_2023_rear_f863bd306d46c3a-660x440.jpg)
![2023年仕様のヒョンデi20 Nラリー1(サイド)](https://cdn-image.as-web.jp/2023/01/10183121/asimg_Hyundai-i20-N-Rally1-Hybrid_2023_left-side_163bd30689a3ca-660x440.jpg)
![ラリー1規定2年目のシーズンとなる2023年のWRC世界ラリー選手権に投入されるヒョンデi20 Nラリー1](https://cdn-image.as-web.jp/2023/01/10183118/asimg_Hyundai-i20-N-Rally1-Hybrid_2023_front_3-4-rear_8a63bd306581c2d-660x440.jpg)
![ヒョンデi20 Nラリー1 2022年ローンチ仕様](https://cdn-image.as-web.jp/2023/01/10183124/asimg_2022-i20-n-rally1_5f63bd306b8aefc-660x440.jpg)