もっと詳しく
1: ガニメデ(東京都) [ヌコ] 2022/12/08(木) 07:47:15.70 ID:eAAnMKp20● BE:837857943-PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
SNSにあふれる団塊ジュニアの悲哀ツイート…「こんな世の中に誰がした」

団塊ジュニア世代は1971~74年生まれを指し、就職氷河期の先頭を走り、「失われた世代」(ロスジェネ世代)の代表として不遇をかこってきた。
そんな彼らが70歳前後になる2042年、日本の高齢者人口は3935万人でピークを迎える。日本社会は危機的状況が予想されており、
SNS上では「こんな世の中に誰がした」といった団塊ジュニアの声があふれている。

■賃金上昇のなかった世代

「こんなんワシらが望んでいた未来とちゃうで」 ツイッターで「団塊ジュニア」と検索すれば、あまりの嘆きの声の多さに圧倒される。

「20年後、わずかな年金を頼りに生きていかなければならない」

「団塊ジュニアが老人になると、生きててすみませんになる」

「俺たちって社会の人柱のまま人生終わるのか」

最初から最後までついぞ日の目を見ることはなかった、という諦めにも似た心境のようだ。著名人でいえば、タレントのカンニング竹山や
マツコ・デラックス、スポーツのイチローや高橋尚子、政治家なら小渕優子らがそうだ。

SNSにあふれる団塊ジュニアの悲哀ツイート…「こんな世の中に誰がした」(日刊ゲンダイDIGITAL) – Yahoo!ニュース
 団塊ジュニア世代は1971~74年生まれを指し、就職氷河期の先頭を走り、「失われた世代」(ロスジェネ世代)の代表として不遇をかこってきた。そんな彼らが70歳前後になる2042年、日本の高齢者人口は

引用元: ・団塊ジュニアって悲惨な人生だったよね [837857943]

2: 地球(東京都) [US] 2022/12/08(木) 07:50:53.68 ID:BTtIWfIZ0
いやー今生まれてる世代の方が悲惨だと思うけどな
選択の余地なしに大量の老人を押し付けられて
回避するには日本を脱出するしかないっていう
3: ポルックス(栄光への開拓地) [GB] 2022/12/08(木) 07:51:01.73 ID:MtALQ59Z0
ドリル姫はラッキーだろ
4: カストル(東京都) [ニダ] 2022/12/08(木) 07:51:31.35 ID:nPWedZzS0
バブルの残照で子供時代は幸せだったろ甘ったれんな
5: カストル(神奈川県) [US] 2022/12/08(木) 07:52:42.86 ID:cuRM3FAg0
えー77年生まれはロスジェネじゃあ
無かったのか…

The post 団塊ジュニアって悲惨な人生だったよね first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.