もっと詳しく

<p>東京BRTどうなる? 突然の「臨海地下鉄」構想に透ける都の思惑 “名ばかりBRT”は改善されるのか | 乗りものニュース</p><p>表定速度10km/hの「BRT」って……。 【東京BRTどうなる? 突然の「臨海地下鉄」構想に透ける都の思惑 “名ばかりBRT”は改善されるのか】</p><p>「臨海地下鉄」構想の具体化や「築地虎ノ門トンネル」開通で、東京臨海部へのアクセスが変わりつつあるなか、五輪を契機としてその足を担っている「東京BRT」は当初予定の延伸計画も遅れ気味です。今後はどうなるのでしょうか。</p><p>臨海地下鉄、開業まで18年?どうなる東京BRT 2022年11月、東京駅と臨海部を約15分で直結する「臨海地下鉄」構想について、小池百合子東京都知事が正式に発表しました。全7駅で、「月島・勝どき」「晴海」「豊洲」といった埋立地を貫きます。 これらエリアはすでに、月島で交わる東京メトロ有楽町線、都営大江戸線でカバーされています。しかし東京五輪の選手村跡地で建設が進むマンション群「晴海フラッグ」(HARUMI FLAG)など、最寄り駅が遠く、都心に向かう交通はバス頼みというところも。かつては「ゆりかもめ」延伸やLRTなどの構想もあったものの、地元である中央区は「輸送力不足」「都心に直結していない」などの理由から消極的で、かねて地下鉄の整備にこだわり続けてきました。</p>