もっと詳しく
1: Gecko ★ 2023/01/05(木) 18:56:43.12 ID:cMQ3SkXh9
「老後は安泰」といわれていた団塊の世代が定年を迎えた現在、蓋を開けてみると「生活保護受給者の半数は65歳以上の高齢世帯」という非常に残酷な現実が待っていました。現役時代に懸命に働き、日本経済の発展に大きく貢献した彼らの現状をみていきましょう。

年金月20万円でも、生活は苦しい

1947年~1949年生まれの人は「団塊の世代」といわれます。第一次ベビーブームの世代で、戦後、一生懸命働いて日本を大きく成長させてくれた世代でもあります。半面、日本の経済を大きく成長させ、収入がどんどん増える時代を生きてきた世代の人も現在は、70歳を超えています。

公的年金で将来は安泰と思われて、貯蓄もほとんどしていないという人もいたのかもしれません。現在の生活保護世帯のうち65歳以上の高齢世帯は、生活保護受給者の半数を超えている状態です。厚生労働省が令和4年6月3日に公表した「生活保護制度の現状について」では、令和4年3月時点の生活保護受給世帯数のうち夫婦とも65歳以上の高齢世帯は91.3万世帯、生活保護受給世帯全体の56%と半数以上が65歳以上の高齢世帯となっています。長寿化となっても生活が苦しいのでは辛いものです。

日本では、以降もお金に関する教育はほとんど行われなかったことで、現代の若い世代もお金に関して正しく理解している人は少ないのかもしれません。2021年の総務省の家計調査(家計収支編)では、65歳以上世帯の収入は約20万円、支出は約22万円となっています。2019年に話題になった老後2,000万円不足するという話題と比べると、少し不足分は減少していますが、これは、新型コロナウイルス影響で支出が減っていることも考えられ、今後、経済が正常化したときには、再び支出が増える可能性もあるのではないでしょうか。

「生活保護受給者」の半数は65歳以上の高齢者…老後に期待していた「団塊の世代」の残酷すぎる現実【FPが解説】(幻冬舎ゴールドオンライン) – Yahoo!ニュース
「老後は安泰」といわれていた団塊の世代が定年を迎えた現在、蓋を開けてみると「生活保護受給者の半数は65歳以上の高齢世帯」という非常に残酷な現実が待っていました。現役時代に懸命に働き、日本経済の発展に

引用元: ・「生活保護受給者」の半数は65歳以上の高齢者…老後に期待していた「団塊の世代」の残酷すぎる現実 [Gecko★]

2: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/05(木) 18:57:10.46 ID:XaqihR3V0
お前らが作ったんやろ
3: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/05(木) 18:57:19.87 ID:KLpb6Ne40
殺処分で
4: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/05(木) 18:57:54.64 ID:YcXA9uSy0
毎日テレビ見てるだけの老後なんて必要ない
死ぬまで働け
5: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/05(木) 18:57:55.44 ID:3jaj/LBr0
生活保護がセーフティーで機能しているんだが
6: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/05(木) 18:58:19.74 ID:i5D8wqDc0
年金払わずナマポ受給のパターンかな
でもこれが1番コスパ良いな
7: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/05(木) 18:58:41.71 ID:KH6hd2pZ0
自分で積み立てた年金の範囲内で生活しろよ
あと貯金はどうした

何で他人が面倒みなきゃいけないんだよ。。

The post 「生活保護受給者」の半数は65歳以上の高齢者…老後に期待していた「団塊の世代」の残酷すぎる現実 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.